海外製のALLMAX(オールマックス)の
プロテイン3種類を試してみたのでそれぞれレビューします。
オールホエイクラシック、オールホエイゴールド、アイソフレックスの3種類です。先に3種類について簡単に説明します。
オールホエイクラシックはこの中で1番安いですが、たんぱく質含有率が70%程とやや低めです。
また、プロテアーゼやブロメラインなどのたんぱく質分解酵素は含まれていません。
クラシックはチョコレート味の1種類しか試していませんが、味もゴールドやアイソフレックスに比べると劣るように感じます。
個人的には特におすすめでもありませんが、アイハーブでは2.27kgで5000円台なのでとにかく安さ重視の方には悪くない選択肢かと思います。
オールホエイゴールドはクラシックより1ランク、2ランク上といった感じです。
アイソレートが含まれていてたんぱく質含有率は80%程です。
たんぱく質分解酵素も含まれています。
ゴールドはボトルで購入したのはストロベリー味のみですが、他のメーカーのストロベリー味と比較しても結構美味しかったです。
アイハーブでは2.27kgサイズが6000円台後半です。
クラシックより1000円強高いですが、個人的にはクラシックよりもおすすめです。
アイソフレックスはアイソレートプロテインです。
たんぱく質含有率は90%程です。
ゴールド同様に、たんぱく質分解酵素が含まれています。
価格は2.27kgサイズで10000円程と海外製のホエイプロテインとしては高価な部類です。
アイソフレックスは上記の2つとは違い、割と色んな味を試しました。
オプチマムやダイマタイズなんかともまた異なる味わいですが、全体的に味はまずまずでした。
特別美味しいとも思いませんが。
私は質も味も含めて総合的にはオールマックスの中ではアイソフレックスが1番気に入っています。
ただゴールドよりも3000円ほど高いとなるとコスパとしてはあまり魅力的には感じませんね。
乳糖不耐症などでアイソレートに拘りがあるのでなければ、オールマックスの中ではゴールドが1番コスパはいいのかなと感じます。
クラシックとアイソフレックスなら、、、難しいですね。。。
4000円強の価格差がありますからね。
種類、価格、質、味などどこに重点を置いているかで変わってきますね。
オールホエイ・クラシック

ALLMAX(オールマックス)のオールホエイ・クラシック
チョコレート味を飲んでみたのでレビューします。
まずは特徴や使用してみた感想を軽くまとめます。
・味は6種類
・容量は2LB(907g)と5LB(2.27kg)の2種類
・価格は安いが、たんぱく質含有率が70%程と少なめ
・味は普通
・甘さも普通
こんな感じです。
う~ん、安いけど特別コスパがいいとは言えないですね。
カロリーや炭水化物多かったりタンパク質含有率少なかったりで成分も劣るしね。
ALLMAXのチョコレート味が気になって購入してみたけど、特別美味しいというわけでもないし。
私は高いけど、100%ホエイゴールドやアイソフレックスの方が好きだな。
何種類も飲んでるわけじゃないけど、味は3種類とも大差ないのかなと。
この3種類なら1番質のよいアイソフレックスが1番美味しいかな。
クラシックのチョコレート味のリピートはないですね。
フレンチバニラや味なしは、もしかしたら今後試してみるかもしれないけど。
コスパは悪くはないので、プロテインの質やカロリーや炭水化物が気にならず低価格重視であればよい選択肢かもしれません。
特徴や栄養成分
まず栄養成分についてです。
1スクープ43gあたりの主な成分含有量は、
たんぱく質・・・30g
カロリー・・・180kcal
脂質・・・2.5g
炭水化物・・・9g
糖・・・5g
BCAA・・・約6.4g(EAA約13.9g)
といった感じです。
1回分でたんぱく質の量が多く感じるかもしれませんが、1スクープ(スプーン1杯)が43gなので、タンパク質含有率は70%程と高くはありません。
更に高品質のオールホエイゴールドのたんぱく質が80%、ISOFLEXのたんぱく質含有率が90%なのと比べても違いは一目瞭然です。
さらにクラシックはカロリーや炭水化物、糖などの量もやや多めです。
価格が安い分、総合的に質は劣ります。
それでも5LBサイズでこの栄養成分なら、コスパは十分よい方です。
味は全部で6種類
オールホエイクラシックは味は全部で6種類です。
・チョコレート
・フレンチバニラ
・ストロベリー
・クッキー&クリーム
・チョコレートピーナツバター
・味なし
の6種類です。
私は無難にチョコレート味を選びました。
オールマックスのプロテインは今まで、
アイソフレックスとオールホエイゴールドの2種類を飲みましたが、
チョコレート系の味はまだ試したことがなかったというのもあります。
クラシックはリピートするかは分からないですけど、
他のフレンチバニラや味なしなども気になりますね。
オールマックスはバニラ系も飲んだことなかったな。
次買うとしたらバニラ系かな。
容量&価格
容量は2LB(907g)と5LB(2.27kg)の2種類です。
どちらも海外プロテインでは主流のサイズです。
アイハーブでの価格はそれぞれ、
2LBが2600円台、
5LBが5100円台です。(共に2018年6月現在)
5LBが5100円台という価格だけ見れば、
かなり安くは感じますね。
ただ1スクープ43gでたんぱく質30gですので、
タンパク質含有率は多くはないです。
1回で43gだと53回分ほどなので、
1回分あたりも100円弱でそこまで安いわけではないです。
単純に1回分の価格で考えたら、1グレード上のオールホエイゴールドよりも少し高いですしね。
たんぱく質の含有量だけで考えたら若干クラシックの方が勝りますが。
私はクラシックよりもカロリーや脂質、炭水化物が少なくて
プロテインの質が高いオールホエイゴールドの方をおすすめしますね。
クラシックよりも1400円ほど高いですが、それ以上にコスパはいいと思っています。
逆にタンパク質の量重視で、質やカロリーや炭水化物の量が気にならないのであれば、
クラシックもいいかもしれませんが。
オールホエイゴールドよりさらに質の高いアイソフレックスというプロテインもあります。
こちらは5LBが9100円台とかなり高価になります。
ただ質は抜群なので、お金に余裕がある方はアイソフレックスがおすすめです。
私は値段は高いですが、アイソフレックスが1番気に入っています。
飲みやすいし味もいいし。
まあでも、アイソフレックスを買うならオプチマムのプラチナムハイドロホエイや
ダイマタイズのISO100なんかでもいいと思いますけどね。
個人的にはオプチのハイドロホエイが1番おすすめかな。
「とにかく安くて比較的コスパがいいものを希望」というのであれば、
クラシックはかなりよい選択肢と言えます。
アイハーブではオールマックス製品は結構頻繁に割引キャンペーンを行っていますので、
それを習って購入するのがよいかと思います。
具体的には、少なくても1ヶ月~1ヶ月半に1回、10~15%OFFの
割引キャンペーンを実施していますね。
今後どうなるかは分かりませんが。
賞味期限
賞味期限ですが、私がアイハーブで2018年1月末に購入したもので、
賞味期限は2019年8月まででした。
およそ1年と7ケ月ですね。
もちろん購入する場所やタイミングによっては多少前後するかとは思いますが。
プロテインとしては平均レベルの賞味期限ですね。
アイハーブでは商品ページに賞味期限が記載されていますが、
すべて一致するわけではありません。
大体は70%くらいはほぼ同じですが、
実際に商品ページに記載されている賞味期限よりも長いことも結構あります。
逆に記載よりも賞味期限が短かったことはほとんどなかったと記憶しております。
ちなみに私はこれまでアイハーブを80回くらいは利用しています。
飲んでみた感想
・チョコレート味
味:74点
甘さ:74点
う~ん、味も甘さも普通レベルですかね。
美味しいと言えば美味しいし、
甘いと言えば甘い。
国産のバルクスポーツのプロテインなんかよりは明らかに甘いです。
今まで海外製のチョコレート系のプロテインは20種類くらいは試してきましたが、
それらと比べても平均レベルかなと思っています。
特にクセもなく、悪くはないと思うんですけどね。
ただ私は「めちゃ美味い」とは思わないですね。
特徴やインパクトはない感じですが、
その分比較的万人受けしやすい味なのではないかとも思いますね。
アイハーブのレビューも高評価ですし、
チョコレート好きであれば「はずれくじ」にはなりにくいと思います。
とりあえず味で悩んだら、無難なチョコレート味でよいのではないかと。
私はだいたい味84点以上の超美味しいと感じたものしかリピートはしないので、
このクラシックのチョコレート味のリピートはないかな。
オールホエイクラシックまとめ
まとめ。
安さ、コスパを最優先にする方にはクラシックはかなりよい選択肢だと思いますね。
ただ、安い分プロテインの質は劣りますし、カロリーや炭水化物なども高めです。
味はチョコレートしか飲んでいませんが、味は「まあまあ」なのかなと。
価格が価格だけに、全体的にあまり期待はしない方がいいですが、
とにかく「なるべく安いもの」という方には、「あり」だと思います。
個人的には、1ランク上のオールホエイゴールドの方がおすすめですが。
アイハーブなら1400円ほどと価格もそこまで差はないですし。
オールホエイクラシックはアイハーブが安いですね。
5LBサイズが5100円台です。
クラシックに限らず、オールマックス製品はどれもアイハーブが安いです。
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどでもクラシックは販売されていますが、
1個6000円前後とアイハーブよりも2割ほど高いです。
上でも書きましたが、アイハーブではオールマックス製品の
10~15%割引キャンペーンは結構頻繁に実施しています。
多くて月に2回くらい2週間程、少なくても1ケ月に1回は実施している感じでねす。
こういったキャンペーンをうまく利用すれば
クラシックも実質4000円前後で購入できますし。
オールマックス製品はアイハーブでの購入でよいかと思います。
オールホエイ・ゴールド

クラシックに続いて、オールホエイ・ゴールドををご紹介します。
味はストロベリー味です。
まずは特徴や飲んでみた感想を軽くまとめます。
・アイソレートとホエイの混合プロテイン
・味は全部で8種類
・サイズは2LB(907g)と5LB(2.27kg)の2種類
・1スクープ当たり、カロリー120kcal、脂質1g、炭水化物3g、たんぱく質24g、
BCAA約5.2g、グルタミン約4.1g
・味と甘さは普通レベル(ストロベリー、主観)
・溶けやすさは普通
といった感じです。
オプチマムのゴールドスタンダードや、マッスルテックの100%ホエイゴールドに比べて1割ほど値段が安いのは、
ホエイペプチドが含まれていないからでしょうか。
それ以外の、カロリー、脂質、タンパク質、BCAA、グルタミンの量などは
ゴールドスタンダードなどとほとんど変わらないですからね。
ALLMAXはこのオールホエイゴールド以外にも質が高いISOFLEX100と、
逆に質(タンパク質含有率など)が劣るオールホエイクラシックなどもあります。
う~ん、なんかどれも成分も価格もちょっと中途半端な感じがするかなあ。
どれも値段相応だとは思いますが。ISOFLEX100の9000円はちょっと高いか。
ALLMAXもいいけど、自分はオプチマムの方が好きかな。
味も特別美味しいとは思わないし。(2種類しか試してないが)
ALLMAXの味はマッスルテックよりは好み。
容量&価格
容量
オールホエイゴールドは容量は2LB(907g)と5LB(2.27kg)の2種類があります。
オプチマムのゴールドスタンダードなんかと一緒ですね。
オプチマムは8LBや10LBサイズもありますが
私は今回は5LBサイズの方を購入しました。
というか、購入してから2LBサイズがあることを知りました(笑)
価格
アイハーブでは2LBサイズが3100円ほどで、
5LBサイズが6500円ほどです。
5LBサイズの方がお得感ありますけど、
2LBサイズも結構安いですね。
今更ながら、2LBサイズでもよかったかなと思ったり。
上でも少し書きましたが、
オプチマムのゴールドスタンダードや、マッスルテックの100%ホエイゴールドよりも1割ほど安いですが、
この両者との大きな違いは、ホエイペプチドの有無でしょうね。
ALLMAXのオールホエイゴールドはアイソレート(WPI)とコンセントレート(WPC)のみで、
ホエイペプチドは混合されていません。
それ以外の、タンパク質含有率やBCAA、グルタミンの量などは3つとも大差ないです。
以上のことから、オールホエイゴールドの価格設定は妥当かなと思います。
特に安いとは思わない。
私は価格や味よりも、断然質重視なので6500円出してオールホエイゴールド買うなら、
少し値段高くなるけどオプチマムのゴールドスタンダードやプラチナムハイドロホエイを買いますね。
または同じALLMAXのISOFLEXや、ダイマタイズのISO100とか。
今回はちょっと試してみただけです。
いろんなサプリ試すのが好きなので。
他ののプロテインと比較しても、
成分がちょっと中途半端な感じなので多分もう買わないかなあ。
私、中途半端な嫌いなので(笑)
でも、オールマックスのプロテインはどれもコスパはいい方だと思ってます。
味は全部で8種類
ALLMAXのオールホエイゴールドは味は全部で8種類です。
2LBサイズ、5LBサイズ共に8種類です。
チョコレート、フレンチバニラ、ストロベリー、クッキー&クリーム、チョコレートピーナッツバター、
シナモンフレンチトースト、塩キャラメル、バースデーケーキ味の8種類です。
フレンチバニラ味のみ、アイハーブでは購入できません。
これはALLMAXに限ったことではなく、他のメーカーのフレンチバニラ味も日本からは購入できませんね。
バニラに関しては、人工的なものであるのかとか制限があるようです。
私は最近チョコレート系のプロテインが飽きてきてフルーツ系の味にハマっているので、
唯一のフルーツ系のストロベリー味にしました。
他にバナナ味とかあったら、どっちにするか迷ってただろうな(笑)
栄養成分
1スクープ30g当たりの主な栄養成分は、
カロリー・・・120kcal
脂質・・・1g
炭水化物・・・3g
糖質・・・2g
たんぱく質24g
BCAA・・・約5.2g
グルタミン・・・約4.1g
といった感じです。
上でも書きましたが成分に関しては、
オプチマムのゴールドスタンダードやマッスルテックの100%ゴールドホエイとほぼ一緒です。
これら2つより価格が1割ほど安いのは、ホエイペプチドが含まれていないからだと思います。
「ホエイペプチドは不要!」って方は、
このオールホエイゴールドの方がオプチマムなどよりも適しているかもしれません。
ホエイペプチドが含まれていない分少し安いという感じで、
栄養成分的にもコスパはかなりいい方だと思います。
あとは味ですかねえ。
ストロベリー味を飲んだ感想
付属のスプーンは容器上部に固定できる
・ストロベリー味
味・・・76点/100点満点
甘さ・・74点
味は普通ですかねえ。
可もなく不可もなく。
全然美味しいといえば美味しいけど。
76点というとちょっと点数低く感じるかもしれませんが、私の中ではほぼほぼ平均レベルの点数です。
60点台で「いまいち」、90点で「超美味い!」って感じなので。
ストロベリーの味はちゃんとしますね。
変なクセもないし。
私はよく低脂肪乳に混ぜて飲んでますが、イチゴオレみたいな感じかな。
甘さは普通ですね。
他の海外メーカーのプロテインなんかと比べても、甘さは普通レベルかなと。
このオールホエイゴールドはストロベリー味しか飲んでいないので、他の味がどうなのかは分かりませんが。
ただすっきりしていて飲みやすいです。
溶けやすさは普通レベルかな。
溶けやすいって感じでもない。
オプチマムなんかと同じくらいかな。
他に感じたのが、このストロベリー味は少し前に購入した
マッスルテックの100%ホエイゴールドのストロベリー味にかなり似てる気がする。
味といい、甘さ控えめな点といい。
あとオプチマムのゴールドスタンダードのストロベリー味もこの2つと似たような感じだった気がする。
3年ほど前に飲んだきりなので、味の記憶がちょっと曖昧ですが。
甘さ控えめだったことは覚えてる。
右がマッスルテックの100%ホエイゴールド・ストロベリー味10%増量サイズ(2.51kg)
プロテインの質や成分などよりも「美味しいストロベリー味(美味しさ)」を求めるのであれば、
BSNシンサ6のストロベリーミルクシェイク味が超美味いのでおすすめです。
ただかなり甘いですけど。
ALLMAXのプロテインはチョコレート系の味飲んだことないから、
次はチョコレート系の味試してみようかな。
チョコレート味の感想
味:75点
甘さ:79点
1回分のお試しサイズでチョコレート味を飲んでみたのでレビューします。
味はまあまあですね。
ただ、「普通のチョコレート味」って感じ。
味はミルクチョコレートでも、ビターでも、ブラックでも高カカオでもない感じ。
どれに近いかといったらブラックチョコレートかな。
苦みは特には感じないけど。
あと結構甘いです。
独特のクセみたいなのはないので飲みやすいとは思います。
比較的万人受けしやすい味かとは思う。
ただこういうの私ダメ。飽きるわ。
1回分にしといてよかった~。
オールマックスのチョコレート味はこれでクラシック、ゴールド、アイソフレックスと
3種類飲んだけど、どれも特徴のない普通のチョコレート味って感じ。
3種類とも甘さとか違ってそこまで似てるわけではないんだけど。
「不味い」とかはあまり思わないでしょうけど、
人によっては飽きるんじゃないかなあと思います。
オールマックスのチョコレート味は。超なんとなくですけど。
塩キャラメルポップコーン味の感想
味:81点
甘さ:83点
うん、美味しい。
お試しサイズを購入したので、1回しか飲んでいませんが。
主にキャラメル味ですね。
特にしょっぱくはないです。
「ポップコーン」っていう感じもあまりないような。
かなり溶けやすいです。
で、かなり甘いです。
海外製の塩キャラメル味はどれも甘いんですかね。
オプチマムの塩キャラメル味もかなり甘かったし。
オプチマムの塩キャラメル味よりも少し薄いというか、
まろやかで飲みやすい感じですね。
しつこくないというか。
私はどちらも好きですが、
どちらかというとしっかりした味のオプチマムの塩キャラメル味の方が好み。
でもこの塩キャラメルポップコーン味は、
今までに私が飲んだオールマックスのプロテインの味の中では1番好きな味です。
ALLMAXのオールホエイゴールのまとめ
う~ん、このオールホエイゴールドのストロベリー味は、いろいろ中途半端に感じました。
成分や味など。
ただオールホエイゴールドは比較的コスパはいいです。
タンパク質含有率も80%だし、BCAAやグルタミンも含まれているし。
ホエイペプチドが含まれていない点を除けば、
オプチマムのゴールドスタンダードやマッスルテックの100%ゴールドホエイと栄養成分は大差ないですし。
味については、まだALLMAXのプロテインは2種類しか飲んでいませんが、
普通レベルかなと思っています。
全然不味くはないけど、特別美味しいとも思わないですね。
飲んだ2種類がたまたまかもしれませんが、甘さは控えめに感じますね。
ALLMAXのプロテインで試してないのは、あとはタンパク質含有率70%のクラシックか。
糖質とか多いから、意外と高品質のオールホエイゴールドやISOFLEXよりも美味しかったりしてね。
クラシックも1種類だけ試してみようかな。
味はチョコレート系かな。
オールホエイゴールドもアイハーブが安いです。
5LBサイズは6500円ほどですからね。
参考までに、Amazonや楽天市場ではオールホエイゴールドは販売していないようです。
オールホエイクラシックはどちらも販売していますが、アイハーブよりも少し高いです。
アイソフレックス

最後は「ISOFLEX(アイソフレックス)」です。
ALLMAXの中でも最上級品質のプロテインです。
味はパイナップルココナッツ味にしました。
感想をまとめると、
・パイナップルとココナッツの味は確かにする
・やや薄味
・甘さ控えめ
・よく溶ける
・ふたを開けたら、いきなりスプーン
こんな感じです。
質はいいんでしょうけど、味はちょっと甘さが弱めでさっぱりしすぎてて、
私はあまり好みの味ではないかな。
割と好き嫌いが分かれやすい味かと思います。
アイソフレックスはアイソレートプロテイン
ALLMAXというメーカーの中でも最上級品質のプロテインがISOFLEXです。
ALLMAXは比較的新しいメーカーです。
ISOFLEXの他に、タンパク質含有量が80%のGOLDや、同じく70%のクラシックなどもあります。
それぞれ5LBサイズが6500円と、5100円ほどで価格は安いです。
対して、ISOFLEXは2LBサイズが4500円、5LBサイズが9400円ほどなので、そこまで安いとは言えないですかね。
さすがに、アイソレートでタンパク質含有量が90%だと仕方ないのかもしれませんが。
ダイマタイズのISO100(9100円くらい)より少し高いくらいですね。(全部アイハーブでの価格)
主な特徴は、
・アイソレート(WPI)
・タンパク質含有量90%(30g中27g)
・BCAA5.9g(1スクープ)
・砂糖、脂質、グルテン、コレステロールを含まない
・炭水化物1g(1スクープ)
質に関しては申し分ないですね。
成分だけで見れば、ダイマタイズのISO100よりタンパク質やBCAAなどの含有量などが、若干優れている感じですね。
味は12種類?サイズは2LBと5LBが主流
味は今のところ、全部で12種類あるようですね。
チョコレート
チョコレートミント
チョコレートピーナッツバター
バニラ
ストロベリー
バナナ
オレンジドリームシクル
パイナップルココナッツ
シトラスピーチセンセーション
クッキー&クリーム
キャラメルマキアート
バースデイケーキ味
の12種類ですね。
私はどんな味か想像しにくい変わった味が好きなので、パイナップルココナッツ味にしました。
プロテインで、パイナップルココナッツ味というのが珍しいというのも気になりました。
他にシトラスピーチも気になりましたが、ちょっと夏っぽいイメージだったのでスルーしました。
サイズは2LB(907g)と5LB(2.27kg)サイズが主流のようですね。
私はお試しということで、今回は2LBサイズを購入しました。
5LBサイズの方が割安なのは言うまでもありません。
ふたを開けたらいきなりスプーン!
ふたを開けたらいきなりスプーンのお出ましでした。
珍しいですね、スプーンがプロテインの中に埋もれてないのは。
オプチマムなんかでもそうですが、最初スプーンが結構中の方に埋もれてしまっていることがあるんですよね。
あれ地味に嫌ですよね。
かなり下の方に埋まってるとホント嫌だ。
私はいちいちかき出すのが面倒なので、使い終わったプロテインのスプーンを取っておいて再度使ったりもしていますからね。
ただスプーンが埋もれてないのはいいのですが、内容量の割に容器がやたらでかい!
容器の6割くらいしかプロテイン入ってないし。
2LBサイズなのに、オプチマムのハイドロホエイの3.5LBの容器と大差ない大きさだし。
まあ、別にいいんだけどさ。
味はやや薄目、甘さ控えめ
ISOFLEXに共通しているのかは分かりませんが、
パイナップルココナッツ味は味はやや薄めで、甘さ控えめな感じですね。
パイナップルとココナッツの味はバランスよくします。
飲んでみるまではなんとなく、パイナップル風味が強めでココナッツは弱めかなと
思っていたのですが、味の割合はどちらも五分五分といった感じですね。
意外にココナッツの風味が強いですね。
牛乳と混ぜると、パイナップル風味のココナッツミルクみたいな感じになります。
で、甘くはないですね。
なんか、すっきりさっぱりしてる感じというのか。
なんとなくですが、オプチマムのナチュラルフレーバーのバニラ味に似てる感じに思えました。
薄味と、甘さ控えめな点が。
味は全然違いますけどね。
なので、「味が濃い、甘い=美味い」というわけではありませんが、
私はそこまで美味しいとは思わなかったですね。
1回飲んで、すでに若干「もういいかな」って感じだし。(笑)
まあちゃんと飲み切りますけどね。
今まで何十種類も色んなフレーバーのプロテインを試してきましたが、
このISOFLEXのパイナップルココナッツ味はかなり独特な味ですね。
大人向けの味って感じかな?
「不味い」とはあまり思わないと思うので、「好き」か「普通」かで、結構分かれるような気がします。
私は「普通」の方でしたね。(プロテインの中ではという意味で)
美味しいといえば、十分美味しいですし。
結構期待してたけど、ちょっと「ハズレ」って感じかなあ。
まあ、しゃーないしゃーない。
あと粉末はよく溶けますね。
チョコレート味の感想
味:75点
甘さ:72点
1回分のお試しサイズでチョコレート味を飲んでみたのでレビューします。
味はまあまあかな。
ほぼほぼ普通レベル。
ちなみに私はチョコレート味のプロテインはそこまで好きではないです。
甘さはやや控えめな感じ。
そんなに甘くはないです。
苦みみたいなのも特にないです。
あと溶けやすいですね。
「普通のチョコレート」といった感じですね。
「濃厚」とか「めっちゃ美味い!」とかってのは感じなかったです。
なんか特別特徴のないチョコレート味って感じ。
全然不味いとかってわけじゃないんですけどね。
リピートしようとは全く思わないですね。
もうほんと、「1回で十分です!」って感じ(笑)
これは本当お試しサイズにしておいてよかったわ。
とてもじゃないけど5LBサイズとか飲み切るのきついわ。
全然飲めるけど、飽きる!てか1回で飽きた!
ただチョコレート味好きの方なら美味しく飲めるかと思います。
特にクセとかもないので「万人受けしやすい味」かとは思います。
おそらく。。
バニラ味の感想
味:72点
甘さ:69点
う~ん、いまいち。。
悪くはないけど。
かなり甘さ控えめです。
粉末は溶けやすいです。
味はやや薄めのバニラ味といった感じ。
海外製のよくあるバニラ味です。
オプチマムのゴールドスタンダードのバニラアイスクリーム味のようなバニラ味。
美味しいといえば美味しいけど、
特徴がない感じで私はちょっと飽きそう、こういう味は。
1回分のお試しにしておいてよかった。
バニラ好きで甘いのが苦手な方にはいいかも。
クッキー&クリーム味の感想
味:77点
甘さ:81点
味はまあまあかな。
アイソフレックスの他の味と違ってかなり甘いです。
海外製のクッキー&クリーム味はどのメーカーも甘いみたいだね。
オプチマムのようにあまり濃い感じではないです。
なので飲みやすいとは思います。甘いけど。
粉末は溶けやすいです。
クッキー&クリームも私は1度きりで十分かな。
全然何度でも飲めるけど、リピートしたいとまでは思わない。
クッキー&クリーム味も私はオプチマムの方が好き。
オプチマムのはもう少し甘いけど。
ISOFLEXまとめ
初めてALLMAX製品を購入しましたが、う~ん、どうだろ。。
ISOFLEXは質は申し分ないと思うんですけどね。
パイナップルココナッツ味は、私的にはちょっと期待はずれな味でしたね。
甘いのが苦手な方にはいいのかも。
あとISOFLEXも、もう1割2割安いといいんですけどね。
同じALLMAXのGOLDなんかと比べるとちょっと割高に感じるかなあ。
オールマックス製品はアイハーブが安いというか、
Amazonや楽天市場ではISOFLEXは販売されていないんですよね。
とりあえず、アイハーブはプロテインは比較的安いので問題ないと思います。
他に安く買えるところ見つけたら追記します。