こんばんワールドカップ!
みなさん燃えてますかー!
ツイッターでも情報配信してマッスル!
このブログ同様に、見ないと損するレベルの内容ですよ。
Cobra Labsのファットバーナー「ザ・リッパー」を試してみたのでレビューします。
味はパイナップルシュレッド味です。
まず特徴や使用してみた感想を軽くまとめます。
・味は普通かな
・苦みがある
・効果はまずまず
・運動中少しポカポカする気がする
こんな感じでしょうか。
う~ん、効果はまずまずといった感じですかね。
味はお世辞にも美味しいとは言えないですね。
結構苦みが強いです。
脂肪燃焼効果は、さすがに数回使ってみただけではよく分からないです。
1ヶ月とか継続して使わないと体型の変化は実感しにくいと思います。
個人的には燃焼系はHALEO(ハレオ)のイグナイトもおすすめ。
あとは炭水化物多めの食事の場合はGCS750を併用すると尚◎
CobraLabsのザ・リッパーとは
CobraLabsは割と新しいメーカーだと思います。
2016年か2017年に出てきたメーカーのはずです。
それ以前には見たことも聞いたこともなかったし。
間違ってたらすみません。
追記:2016年とかではなく2014年とかもっと前に発売されている商品みたいです。
アイハーブで購入できるようになったのが2017年あたりなのかな。
CobraLabsはプレワークアウト系の商品が多いですね。
プロテインなんかはないようです。
ザ・リッパーはファットバーナーですね。
これを使用して運動すると、普段脂肪が燃焼されやすくなります。
ダイエットなんかにも使えますね。
どの程度の脂肪燃焼効果があるのかは、ちょっと判断が難しいです。
怖いくらい痩せられるとか、脂肪が落ちるってのはないと思いますが。
実際、何回か使ってみましたけど、いつも使ってるプレワークアウトやHMBとは全然違う201なって感じは特にないです。
いつもより、気持ち身体がポカポカするような感じはありましたが。
1ヶ月以上使わないと脂肪燃焼効果やダイエット効果などは、
大きな変化は期待できないかと思います。
味は全部で4種類
味は全部で4種類です。
私が購入したパイナップルシュレッド味の他に、レーザーライム、ラズベリーレモネード、チェリーライムエイド味の4種類です。
パイナップルシュレッド味ですが、う~ん、結構苦いですねえ。
パイナップルの味はちゃんとしますけど。
「苦美味しい」といった感じかな(笑)
価格はアイハーブでは3000円ほどです。
ザ・リッパー効果検証日記
ここではザ・リッパーを使用した日の摂取量、運動内容、効果実感度などを書いていきます。
5回くらい使用すれば、ある程度効果は把握できると思いますので、それくらいは書く予定です。
2月17日:ランニング6.4km、懸垂、ディップス
摂取量:運動40分前に1スクープ5g
練習内容:ランニング6.4kmからの懸垂9セット、ディップス8セット
運動前の体調:体調はまずまず
運動中の動き:動きはまずまず、気のせいか身体がいつもより温かかった
効果実感度:82点/100点満点・・・結構効いてる気がした
この日がザ・リッパー初使用です。
運動40分前に1スクープ5gを摂取。
運動内容はランニング6.4kmからの懸垂9セットとディップス8セット。
ランニングは1km平均4分30秒ペースくらいで4km、他はジョギングです。
そんなにペースは上げてないですが、呼吸は結構楽な方でした。
動きも「めっちゃいい」って感じではなかったけど、まずまずでしたね。
1番感じたのが、身体がいつもより温かかったことですね。
この日はいつもよりは少し気温が高かったですが、それでもちょっといつもとは違う感じでしたね。
ウェアはいつもと同じですが、少し汗かきましたからね。
12月~2月くらいはスピードを出しても滅多に汗はかきません。
ここ数カ月も汗かいたのは1、2回だったと思います。
私は基本朝や夜など寒い時間帯に走っています。
まだ1回なので分からないけど、おそらく身体が温まるんだと思う。
走った後に鉄棒で懸垂とかしてる時、珍しく少しのどが渇きましたからね。
で、軽く走った後は懸垂9セットとディップス8セットをこなしました。
どちらも翌日筋肉痛になるくらいに適当にやってます。
筋トレも結構いい感じでした。
特にディップスですね。
たまたまかもしれないですが、普段より回数こなせました。
懸垂やディップスは週2回程度やってるくらいなので、特に筋力がアップしてるわけでもないと思うんですけどね。
ただ筋トレ終わってから家帰るまでのジョギングは少しきつかったですね。
バテたみたい(笑)
最近あんまり距離走ってないからかな?
この日の効果実感度は82点くらいですかね。
運動中の動きに関しては80点くらいですが、いつもより明らかに身体がポカポカしてたので効いてるのかなあということで+2点。
ちょっと筋トレ終えてからのバテが気になったけど、悪くなかったですね。
動きなんかはともかく、久々に汗かいたのが気になりましたね。
脂肪燃焼効果期待できそうだね。
2月18日:坂道ランニング8.9km、ジャンプスクワット
摂取量:運動40分前に1スクープ5g
練習内容:坂道ランニング8.9kmからのジャンプスクワット6セット
運動前の体調:体調は悪くないが寝不足で結構眠かった
運動中の動き:動きは悪くはないが、よくもなかった
効果実感度:71点/100点満点・・・終盤少しバテた
この日も運動40分前に5gを摂取。
この日は少し寝不足で眠かったですね。
走ってる時ずっと眠かったです。
この日の練習は坂道ランニング8.9kmとジャンプスクワット6セット。
坂道ランニングは最初から中盤は動きは悪くはなかったですが、ラスト2kmくらいは少しバテて脚も少し疲れました。
スピードは適当で、1km平均5分40秒ペースでした。
ジャンプスクワットもいつも通り適当です。
翌日筋肉痛になるくらいには追い込んでいますが全力ではやってません。
この日は前日よりは寒かったですね。
いつも通りの寒さといった感じでした。
さすがに前日程は汗はかかなかったですが、それでもいつもより少し暑かったかな。
でもそこまでポカポカする感じでもないみたいですね。
この日の効果実感度は71点ですね。
途中までは74点くらいかなという感じでしたが、前日同様に終盤少しバテたのでマイナス3点。
あんまりスタミナアップには効かないんですかね。
それともただ単に私のスタミナが衰えているだけか。
最近あんまり距離走ってないですからね。
今月は10km以上走った日あったっけかな?
この日は寝不足で終始眠かったので、仕方ないですね。
あまり参考にならないと思います。
大体寝不足の時は、どのサプリ摂っても大して効果実感できないことが多いですし。
やはり、コンディション調整が1番大事だね。
2月19日:ランニング11.0km、懸垂3セット、ディップス4セット
摂取量:運動50分前に7g
練習内容:ランニング11.0kmからの懸垂3セット、ディップス4セット
運動前の体調:体調は中々いい感じ、背中、腕、胸、脚に筋肉痛あり
運動中の動き:動きはまずまず、やはり終盤少しバテた
効果実感度:79点/100点満点・・・まあまあかな
この日はいつも通り運動前に5g摂取しようかと思ったのですが、毎回5gもつまらないのでちょっと多めに7g摂取しました。
運動50分前くらいの摂取でした。
この日も適当に7km前後走るだけでいいかなと思っていたのですが、走り始めて最初の1kmが結構動きがよかったので、結局11km走りました。
スピードもいつもより速めですね。
9kmが1km平均4分30秒くらい位のペースで、残り2kmがジョギングです。
9kmは後半5kmは1km平均4分16、7秒ペースでした。
1km4分台前半ペースで5km以上走ったのは何気に久々かも。
最近あまり距離走ってないので、ちょっときつかったです。
でもそこまでバテずに動けましたね。
上出来上出来。
でも、やっぱり10kmオーバーは少し長く感じるわ。
今後は10km以上走るのは月2、3回でいいかなあ。
基本週6くらいで、1日5km~10km走ってればいいかな、ってな考えなので。
あとはメリハリ付けてやれば走力もそう落ちはしないでしょ。
で、この日は11km走った後に懸垂3セットとディップス4セットだけやりました。
2日前の懸垂とディップスの筋肉痛が少し残ってたので、2日前とは持ち手や刺激が入る個所をズラして筋トレしました。
ちなみに私は、普段やってる自重トレの懸垂やディップス、ジャンプスクワットなどは、同じ持ち手や幅ではあまりやっていません。
懸垂は順手(?)でも逆手でもやるし、ワイドスタンスでも幅狭めでもやります。
懸垂1つでも工夫すれば10種類くらいできるし。
ディップスなんかも一緒です。
ジャンプスクワットなんかも、小股、中股、大股でやったりしてます。
大股だと内転筋(内もも)に効くね。
あんまり同じ個所ばかりに刺激を入れたくないんですよね。
とにかく、全身くまなく鍛えたい。
鍛えてない箇所をあまり増やしたくないですね。
顔(表情筋)とか首とかは別に鍛えなくてもいいかなと思ってるけど。
この日は筋トレは計7セットしかやってないので、特に疲れはしませんでした。
ただ帰りのジョグは少しバテてましたね。
やっぱり、あんまりスタミナアップには効いてない気がするな。
ただ単に私のスタミナが落ちてるだけかもしれないけど(笑)
この日の効果実感度は79点ですね。
久々に11km走れたし、悪くはなかったけど特別よくもなかったですね。
「まずまず」といった感じ。
この日も普通に寒かったです。
私なりに結構スピード出して走ったからか、薄っすら汗かきましたね。
ちなみに今の時期は気温5度以下の環境で走ってます。
冬はそう簡単には汗かかないね。
まあ、夏とは違ってバテないからいいんだけどね。
2月20日:ランニング6.1km
摂取量:運動30分前に1スクープ5g
練習内容:ランニング6.1km(メイン100mダッシュ10本+250mダッシュ2本)
運動前の体調:体調はまずまずだが、腕、胸、背中、太ももに筋肉痛あり
運動中の動き:動きはまずまず
効果実感度:80点/100点満点・・・まあまあ効いたかな
この日は運動30分前に5g摂取。
この日は最初から短めに走る予定でした。
そんなに長時間やりたい感じでもなかったので。
身体も結構全身筋肉痛状態で、やや疲労感ある感じだったので。
筋肉痛あっても全然余裕で走れるんですけどね。
でも、普段は筋肉痛はない方が動きがいいことが多いかな。
結局この日は6.1km走りました。
いつもに比べたら少ないけど、十分ですね。
1km5分台ペースでのジョギングだけでもよかったのですが、軽く刺激入れておきたかったので、100mダッシュ全力の7割~7割5分(流し)×10本と、
250mダッシュ全力の7割~7割5分(流し)×2本だけやっておきました。
ダッシュも10数本ならそこまできつくないね。
肉体的にも精神的にも。
まあ、この日は疲労抜きのための練習(積極的休養)といった感じでした。
または走力維持のための練習。
時間にしてちょうど30分くらいですね。
30分で6kmでも「物足りない」って感じはなかったですね。この日は。
で、まあ、一応効果実感度を書いておきます。
80点ですかね。
まあ悪くはなかったです。
少し脚が筋肉痛あって疲れてる感じだったけど、6kmくらいなら問題なし。
動きも結構よかったし。
もちろん、6kmなのでこの日はさすがにバテなかったです(笑)
この日はいつもほどは寒くはなかったですが、特に汗はかかなかったですね。
そこまで発汗作用みたいなのがあるわけでもなさそうですね。
4日連続で使用しましたが、やはり効果実感度は80点前後って感じが多いですね。
他のプレワークアウトに比べて、ややポカポカ感があるような気もしますが、効き目は少~し劣るのかなとも思ったり。
劣るというか、そこまで効く感じでもないですね。
まあ、全体的には悪くないですね。
3月8日:ランニング10.2km、懸垂、ディップス、ジャンプスクワットなど
摂取量:運動40分前に7g
練習内容:ランニング10.2km、懸垂10セット、ディップス9セット、ジャンプスクワット計15セット、片足ジャンプ500回くらい
運動前の体調:体調は普通かな、お尻に少し筋肉痛あり
運動中の動き:ランニングはまずまず、筋トレはかなり集中できた
効果実感度:83点/100点満点・・・ランニング76点、筋トレ87点といった感じ
この日は、いつもより少し多めに走る40分前にリッパーを7g摂取しました。
調子も悪くなく、ランニングの他にできたら懸垂やジャンプスクワットもやりたかったので。
身体が重かったり動きが悪いなら、予定を早めに切り上げればいいだけだし。
この日は雨降ってましたね。
もちろん1秒も迷わずに、走って筋トレするわけですが。
この時期の雨は、花粉を気にしなくていいからそこまで悪くない。
いつも通り、最初にランニング10.2kmほど。
8.4kmが1km4分30秒台ペースで、残りの1.8kmが1km6分ジャストペースのジョギングです。
最初の1kmの入りが、5分ジャストくらいで悪くなかったのでいい感じだったのですが、この日はランニングはちょっと身体が重かったかな。
走る2時間ほど前に食べたプロテインバーがまだ胃に残ってる感じもあったな(笑)
走ってる最中、ちょっとお腹が気になった。
動きは悪くなかったんですけど、疲労も溜まってたからか、脚はちょっと重い感じでしたね。
今一つ力が入らない感じというのか。
なので、ラスト2kmは1km4分10秒台がやっとな感じでした。
4分10秒台でも、呼吸は結構きつかったですね。
最後頑張れば3分50秒台で走れたと思うけど、まあ無理はしないです。
ランニングは10km走った割には、ちょっと疲れたかな。
で、走った後に軽く筋トレして帰ろうと思っていたのですが、筋トレはランニングと違いかなりいいトレーニングができました。
最初の5セット位は動きはそこまででもなかったのですが、段々調子に乗ってきて気づいたら1時間くらい筋トレしてました(笑)
内容は、
懸垂10セット、
ディップス9セット、
ジャンプスクワット8セット、
サイドステップジャンプスクワット7セット、
片足ジャンプ計500回くらいですね。
セット数や回数はいちいち数えてないので、多少ずれてるとは思います。
これらを休憩短めで交互に繰り返しました。
さすがに結構疲れましたけど。
こんなにやるつもりはなかったんですけど、1度スイッチ入っちゃうとこれくらいやっちゃう時もあります。
脚は結構疲れましたね。
帰りのジョグで、脚きつかったし(笑)
上半身もパンパンでしたけど。
この日はランニングと筋トレで合わせて2時間くらいトレーニングできたので十分ですね。
というか、ちょっとやりすぎかな。
特に筋トレ。
この日は1000kcalくらいカロリー消費したんじゃないかな。
いつもこれくらいカロリー消費できたらいいんだけどね。
まあ500kcalくらいの消費でもいいですよ。
この日の効果実感度は83点くらいかな。
ランニング76点くらいで、筋トレ87点といった感じですね。
久々に外で2時間くらいトレーニングできたので、それも評価して83点ですね。
筋トレはどこで止めるかよく分からないくらい、バテませんでしたね。
いつもより多めにリッパーを7g摂取したのも効いたかな?
後半の筋トレは、スイッチ入ってる感じでしたからねえ。
ただ練習後帰宅して、プロテインとか飲んでる時は疲労がどっとくる感じでしたけど(笑)
自分にとってはかなりハードというか、練習量多めだったので、この日は練習後はご褒美でハレオのハイパーリロードを飲みました。
練習後は、
ハレオのラプター2カプセル、
マッスルテックのグルタミン2スクープ、
スポーツリサーチのコラーゲンペプチド1スクープ、
マッスルファームのリコン1スクープ、
エクステンドエリート1スクープ、
オプチマムのハイドロホエイ1スクープ、
少し時間を空けてハイパーリロード2スクープ、
を摂りました。
回復系サプリ一気に大量投入といった感じですね。
これだけでサプリ代1000円以上です。
まあ練習後や翌日以降の疲労感が軽減できるなら安いもんですね。
とにかく疲労めっちゃ嫌いなんで、溜めたくないので。
筋肉痛は好きですけどね(笑)
練習直後(サプリ飲んでる時とか)は、疲労感やばかったですけど、10分くらいしたらだいぶ楽になりましたね。
今、翌日にこの記事書いてますが、疲労感もそんなにないですね。
全身筋肉痛ですけど、これはいいんだ。
あ、あと、この日は雨も降ってて結構寒かったのですが、走ってる時なんかは、逆に少し汗かくくらいでしたね。
そこまでは感じないけど、リッパーは発汗作用みたいなのも多少はあるのかな。
これで5回使用しましたね。
効果実感度は、概ね80点前後といった感じですね。
うん、「めっちゃ効く」って感じでもないけど、全然悪くはないですね。
3月10日:ランニング11.2kmのみ
摂取量:運動50分前に7g
練習内容:ランニング11.2km
運動前の体調:体調はまずまず、太もも、ふくらはぎ、腕、胸、背中に筋肉痛あり
運動中の動き:動きは悪くなかったが、脚を中心に身体が少し重かった
効果実感度:77点/100点満点・・・疲労のせいか、やや微妙。。
この日も前回同様に運動50分前にリッパーを7g摂取しました。
この日も雨降ってました。
花粉が飛ばないから助かるぜえーい。いえい!
この日はランニング11.2kmのみ。
考えてみたら、最近はランニングのみの日は結構少ないんだよなあ。
ランニングせずに筋トレのみってことはほとんどないけど、走った日は懸垂なりジャンプスクワットなり、筋トレも結構やってるんだよなあ。
筋トレもやってもよかったんですが全身筋肉痛で、鍛えるとしたら体幹くらいだったので、筋トレはこの日は封印しました。
休めることも大事。
ランニングは久々に11km以上の11.2km走りましたけど、終始脚が重かったですね。
筋肉痛もあったし、太もももふくらはぎも2日前の疲れが残ってる感じでした。
上半身もちょっと重い感じでしたね。
動きは悪くない感じでしたが、脚にちょっと力が入らない感じで、スピードが出ませんでした。
ラスト3kmは1km4分30秒ペースで走るのがやっとでした。
この日は11.2km走ったのみですが、結構疲れましたね。
このうちの2.8kmはジョグですが。
11kmも走らないでも、疲労抜きの7km程度のジョグだけでもよかったかな。
この日も少し汗かきましたね。
3月になって気温が少しずつ上がってるのもあるかもしれないけど。
この日の効果実感度は77点ですね。
なんか微妙な感じ。
動きは悪くなかったけど、如何せん身体が筋肉痛だらけで疲労があっていつもより力が入らない感じでした。
まあでも、その状態ではよく動けた方なのかな。
もうそろそろ、リッパーの効果検証はいいかな。
6回書いたからね。
だいたい効果実感度は80点あるかないかといったところですかね。
「まずまず」といった感じです。
ダイエットや脂肪燃焼効果は正直よく分からないです(笑)
こういうのは1ヶ月で20回くらい使わないと、分からんでしょ。
「なんかここ最近痩せたかなとか体脂肪落ちたかな?」というのは特に感じていません。
Cobra Labsのザ・リッパーまとめ
何度か使用しましたが、効果はまずまずといった感じみたいです。
運動中の身体のポカポカ感は思ったほどでもないですが、それなりにあるようです。
脂肪が燃えてるとか、身体が絞れているという感じはそこまで感じてないです。
さすがに数回使っただけでは大きくは変わらないですね。
1ヶ月以上継続して使用すれば、多少は脂肪燃焼やダイエット効果なども実感できるかもしれませんが。
味に関しては、苦みが意外と強いんだなと感じました。
味は悪くないですけど、美味しさというよりも若干苦みの方が強く感じるかな。
脂肪燃焼効果を求めるのであれば、ザ・リッパーも悪くないと思いますが、より強力な運動パフォーマンスアップ効果を求めるのであれば、同じCobraLabsのShadow-Xの方がおすすめです。
ザ・リッパーはアイハーブが安い
ザ・リッパーはアイハーブが安いです。
どの味も3000円ほどです。(2018年3月現在)
ちなみに、Amazonや楽天市場では、ザ・リッパーは販売してません。
アイハーブなら5%還元やたまにキャンペーンなどもあるので、
アイハーブの購入でよいかと思います。