私は現在、プロテインは主にオプチマム(Optimum)のものを利用しています。
ホエイ、アイソレート、ホエイペプチド、ゲイナー、カゼイン、ソイ、スムージーなど
複数の種類がありますが、私はオプチマムのプロテインはこれまで計50種類前後の味を試しています。
オプチマムは海外メーカーで、サプリメント先進国のアメリカではトップレベルの人気を誇っています。
日本でのオプチマム製品の人気はどうでしょうか?
まだまだサプリメント後進国の日本では、プロテイン利用者自体がそれほど多くはないでしょう。
プロテイン利用者の割合でいったらアメリカの5分の1とかだったかな?
忘れたけど。
また日本ではオプチマムやチャンピオンなどの海外製よりも、ザバスやDNS、ビーレジェンド、グリコなどの国産のプロテインの利用者の方が多いでしょう。
日本ではオプチマムのプロテインは「知る人ぞ知るプロテイン」といった感じでしょうか。
2019年2月追記:最近はプロテイン利用者も増え、だいぶ認知度も上がってきているようですね。
250種類以上の味のプロテインを試してきた自称「プロテインマニア」の私からすれば、海外製の方がコスパがいいものが多いのでおすすめです。
もちろん、品質も問題ないですよ^^
ただ海外製のプロテインは為替に左右されるので、5年後10年後価格がどうなっているのかは分かりませんが。
1年くらいでも3割~5割ほど値上げするサプリもありますし。
逆に1年で5割とか安くなることは滅多にないですね。(セールやキャンペーンは除く)
味については国産、海外製問わず千差万別です。
オプチマムのプロテインは、個人的には美味しいと思いますけど。
私はもう7年以上はオプチマムのプロテイン(ゴールドスタンダード)を利用していますが、品質、味など総合的に非常に満足しております。
ということで、今回はオプチマムのプロテインの中でも特に人気があり高品質であるゴールドスタンダードとプラチナムハイドロホエイを比較してみたいと思います。
容量
まず容量ですが、両者何種類かサイズが分かれています。
ゴールドスタンダードは5LBサイズ(2.27kg)が主流ですが、他に味によっては2LBや8LB、10LBサイズもあります。
対してハイドロホエイは3.5LBサイズ(1.59kg)が主流で、他に1.75LBサイズもあります
ハイドロホエイはゴールドスタンダードよりも3割ほど量が少ないです。
2019年2月追記:2018年の11月か12月くらいに「ゴールドスタンダードアイソレート」というプロテインが新発売されました。
容量は1番大きいサイズで3LB(約1.35kg)と少なめで、カロリーは1回分で100~110kcalです。
価格も品質も通常のゴルスタとハイドロホエイの「中間」といった感じでしょうか。
価格
価格は同じ容量で比較すればゴールドスタンダードの方が安いです。
ゴールドスタンダードの5LBサイズとハイドロホエイの3.5LBサイズの価格がほぼ一緒(7400円前後)です。
(アイハーブの場合、2017年8月現在)
品質
↑ハイドロホエイのレッドベルベットケーキ味
↑ゴールドスタンダードの塩キャラメル味
ハイドロホエイの方がゴールドスタンダードよりも高品質です。
まず気になるたんぱく質の含有量は大差ないです。
その他、カロリーや脂質、糖質なども大差ないです。
以下、ハイドロホエイの方が勝っている点です。
・ホエイプロテインを加水分解しているので吸収が早い
・BCAA含有量が8.8gと多い(ゴールドスタンダードは5.5g)
・消化酵素が含まれているのでお腹に優しい
・ラクトース、コレステロールなし
・溶けやすい(?)
他にもあるはずですが(分かり次第追加します)、とにかく質がいいということです。
ちなみに、ゴールドスタンダードのナチュラルフレーバーというタイプも、添加物が無添加だったり、グルテンフリーだったりで通常タイプよりも質は勝ります。
ただ味は薄めですが。
タンパク質やBCAA、グルタミンなどの含有量は通常タイプと同じです。
甘いのが苦手だったり添加物が気になる方は、ナチュラルフレーバーはおすすめです。
付属スプーンの大きさが違う
ちょっと意外なところとしまして、両者付属されているスプーンの大きさが違います。
ゴールドスタンダードはスプーン1杯(1スクープ)が30g~33gですが、ハイドロホエイはスプーン1杯が39gまたは41gです。
ちなみにスプーンの色も違います。
ゴールドスタンダードは赤ですが、ハイドロホエイはグレー(シルバー)です。
容器の色と一緒ですね。
味
↑ゴールドスタンダードのチョコレートミント味
↑ハイドロホエイのチョコレートミント味
味についてですが、まず私はハイドロホエイに関しては1種類(レッドベルベットケーキ味)しか試していないということを前提に書きます。
追記:全7種類試しました。
ハイドロホエイの方が少し味が薄い感じはしますね。
口コミなどを見ても、やや薄味という意見がちらほらありますね。
甘さもやや控えめな感じがします。
美味しさについてですが、ハイドロホエイのレッドベルベットケーキ味は美味しくなかったです(笑)
特に不味いとも思いませんが。
個人的な意見ではありますが。
ゴールドスタンダードについては12種類ほど試しましたが、多少好みは別れましたが全体的に美味しかったです。
味については、ゴールドスタンダードの方が勝っているかもしれませんね。
2019年2月追記:ハイドロホエイの方が味は濃いめでやや甘いです。
でたらめな(笑)
↑ハイドロホエイのクッキー&クリーム・オーバードライブ味
↑ハイドロホエイのレッドベルベットケーキ味
↑ゴールドスタンダードのストロベリーバナナ味
結局どちらがいいのか?
ゴールドスタンダードとプラチナムハイドロホエイのどちらがいいのかですが、容量は少ないですがハイドロホエイの方が高品質なので、金銭的に問題がなければハイドロホエイの方がよいかと思います。
ただ味はゴールドスタンダードの方に軍配が上がる気もするので、一概には言えませんが。
2018年2月追記:味はどっちもどっちですね。
ハイドロホエイも計5種類試してみましたが、美味しいです。
レッドベルベットケーキ味だけは、人によってはちょっと「地雷」になりそうな気がするけど(笑)
甘いのが苦手な方、おなかが弱い方などもハイドロホエイの方がよいかもしれません。
また両者併用するのも悪くないかと思います。
トレーニング後だけハイドロホエイで、起床後や就寝前などはゴールドスタンダードといった感じだったり。
実際私も併用していますが、上記のような使い方をしています。
オプチマムプロテインはアイハーブが安い!
オプチマムのゴールドスタンダードもそうですが、プラチナムハイドロホエイもアイハーブが安いです。
ゴールドスタンダードに関しては、楽天市場とそこまで価格に大差ないですが、プラチナムハイドロホエイに関してはアイハーブがずば抜けて安いです。
プラチナムハイドロホエイ自体安いものではないので、他が高いとも言えるのかもしれませんが。
参考までに3.5LBサイズが、アイハーブでは7400円前後、Amazonでは9800円、楽天市場では12000円弱です。
*Amazonではチョコレートピーナッツバター味1種類しか取り扱っていません。(2017年8月現在)
他のところも詳しく調べたわけではないので、もしかしたらアイハーブよりも少し安いところもあるかも分かりませんが、いずれにせよアイハーブが割安であることは間違いありません。