アイハーブ(iHerb)の特徴や関税、返品返金などについて
まとめましたので、参考にしてみてください。
私はすでにアイハーブをこの4年で200回以上利用しているので、そこで得た情報や経験をここで惜しみなく暴露していきます。
何かしらお役に立てるかと思います。
一言でいうと、アイハーブは優秀でコスパがいいです。
日本では入手しにくい高品質の商品も多いです。
今まで2回ほど商品間違いとかはありましたけどね(笑)
発送も早く、返金やお問い合わせの対応も早くて丁寧ですよ。
「怪しい」、「海外通販はちょっと抵抗がある」、「関税や手数料が気になる」
などの思い込みで利用しないのは非常にもったいないです。
アイハーブは安いだけじゃないですから。
先にアイハーブを利用する上で重要な点や近況についてまとめておきます。
・現在は発送は「自動セレクト海外配送」が送料がお得
・送料無料の条件は不定期で変わる
・1度に60ドル以上の注文で10%OFF(一部を除く)
・注文から到着までは5日間前後
・ここ数年はスポーツサプリはやや値上がり傾向
・レビューを書くだけで1商品につき1ドル還元される
ここ1、2年(2020年、2021年)では大きな変化は
「自動セレクト海外配送」という配送方法が追加されたことくらいですかね。
コロナによる悪影響は特にないですね。
あとは商品のジャンルによっては少し値上がり傾向だったり、
割と最近だと、購入した商品のレビューを書くだけで必ず1ドル還元されること
などですね。
為替(ドル円)もここ数年は大きく変動していませんので、
全体的には安くはなっていませんがそれほど値上がりしている感じでもありません。
消費税もないですし、最近だと概ね40ドル以上の注文で送料無料で
注文品も以前と変わらず5日前後で届きますのでやはり早くてコスパがいいですね。
最近だと、60ドル以上の注文(コード:VALUE60使用)で
10%引きになるので、紹介コードの5%FFと送料無料も踏まえると
1度に60ドル以上の注文だとかなりお得感ありますね。
重要:紹介コード(RON6367)による5%OFFの割引は、
2018年2月1日より「新規購入者のみ対象」に変更となりました。
18年7月4日追記:「紹介コードによる5%OFF」ですが、
5ヶ月ぶりに新規だけでなくリピート購入者も対象となりました。
「いつでも5%OFF」復活です!(祝)
7月20日追記:ロイヤリティクレジット還元率が
5%から10%に上がりました。
ただ、使用期限は90日から60日と短くなっています。
複数購入割引
以前まで「同一製品3個同時購入で5%割引」という複数購入割引がありました。
2018年6月中旬頃より条件が緩くなって、
同一製品2個同時購入で5%OFF
同一製品6個同時購入で7.5%OFF
同一製品12個同時購入で10%OFF
になりました。
消費量が多い方、よくまとめ買いする方にとってはうれしいですね。
7月1日追記:複数購入割引はすべての商品対象ではないですね。
つい先日までは全商品対象だったと思うのですが。。
ゴールドスタンダード、リプライセル、BSNシンサ6プロテインクリスプ
なんかも複数購入割引の対象でしたけどね。
21年6月追記:現在は複数購入割引は実施していません。
なので、ここの章はスルーしてください。
同一製品2個購入で5%OFF
アイハーブではクーポンやキャンペーンなどの割引以外に、
同一製品複数購入割引があります。
そのままですが、同じ商品(同じ味)を複数購入した時に割引が適用されます。
同一製品を2個購入すると2個とも5%OFFになります。
他の違う商品も購入する場合は、そちらは割引の対象にはなりません。
他の商品も複数個購入すればそちらも割引になりますが。
例えば、オプチマム・ゴールドスタンダードの
ダブルリッチチョコレート味とバニラアイスクリーム味を1つずつ購入した場合は
どちらも5%割引にはなりません。
同じ商品の同じ味でなければ適応されません。
以前は複数購入割引は「3個以上で5%OFF」のみでしたが、
2018年6月半ばから2個で5%OFFになりましたね。
これは地味に大きいですね。
「3個だと多いけど、2個ならいいかな」ってのありません?
3個以上だと6000円以上の商品とかは上限をオーバーして購入できませんしね。
オプチマムのゴールドスタンダード5LBなんかは1つ6600円ほどなので
これなら2個購入することも可能ですね。
消費スピードの早い人は、2個買っても2ヶ月前後で消費しちゃう人も結構いると思います。
同一製品6個購入で7.5%OFF、12個購入で10%OFF
2個購入で5%OFF意外にも、
・同一製品6個購入で7.5%OFF
・同一製品12個以上購入で10%OFF
にもなります。
6個だと割引などを適用したとしても、1個当たりの価格が2600~3000円
くらいまででないと1回の発送の上限額の「約15000円」を超えてしまいますね。
他に何も買わなければですが。
3000円弱というとものにもよりますが、
エクステンドなど400gサイズのBCAA、プロテインバー、
マルチビタミン、グルタミンなどですかね。
この価格帯は結構いろいろありますね。
12個だと1個あたり1300~1500円くらいまでの商品ですかね。
また12個ともなるとよっぽど消費量の多いものでないと使い切れないかもしれませんから、
安易に大量買いするのはよく考えてからの方がいいです。
私の場合は、好きでよく食べるサンダルフォーのプルーン(1個480円ほど)あたりは
12個まとめ買いもできなくはないなとは思っています。
賞味期限も2年くらいはありますし。
12個買っても早ければ2ヶ月足らずで全部消費できそうだし。
10%OFFは大きいですよねえ。
チョコやナッツ類、ドライフルーツ、スーパーフードなどの食品系は、
1個1500円以下のものが多いので、愛用している製品はがあるのならありかと。
他にビタミンや活力系のサプリメントも1500円以下のものは多いです。
しかし同一製品12個以上は中々厳しい条件ですね。
その内、「20個以上で15%OFF」とか出てきたりして(笑)
重要:紹介コードによる5%割引が「新規購入者のみ対象」に変更
2018年1月12日のアイハーブからのメールで知ったのですが、
これまでアイハーブでの購入時に使用できた5%OFFの紹介コードのご利用が、
2018年2月1日より「新規購入者(初回購入)のみ対象」となります。
今までは初回、2回目以降の注文に限らず、毎回注文時に紹介コードの入力で5%OFFになりましたが、
今後は2回目以降の購入からは5%OFFクーポンは適用されなくなります。
これは正直結構痛いですねえ。
5%って、結構大きいですもんねえ。
10000円なら500円違ってくるし。
実質、値上げみたいなものですからね。
2月から商品価格が値引きされるというようなことも特にはないだろうし。
なので、目当ての商品がある場合は1月31日までに買っておいた方がよいかもしれませんね。
今後どうなるか分かりませんが、私も1月中にちょっと多めに目当ての商品購入しておく予定です。
2月になって、また新しい何らかのキャンペーンが開催されることも考えられなくはありませんけど。。
今後は2回目以降の注文時から5%OFFの割引は利用できなくなりますが、
アイハーブによると、その代わりに商品の割引キャンペーンをより多く実施していくそうです。
従来よりより多くの商品で、10%~20%OFFとか実施してもらいたいですね。
まあ、今後は常時5%OFFのクーポンコードは使えなくなりますが、
おそらく不定期で「40ドル以上や60ドル以上の注文で5%~10%OFF」
みたいなキャンペーンは実施する気はしますが。
全くなかったらすみません(笑)
2018年2月以降、ちょっとアイハーブのキャンペーンやセールなど注目ですね。
2018年6月追記:アイハーブのキャンペーンの質は落ちてないですね。
むしろオプチマムのゴールドスタンダードは安いし、
マッスルテックやマッスルファームは30%OFFとかあったり、
以前よりも全体的にキャンペーンの内容は上がってる気がする。
またこの後の章で書きますが、
アイハーブでの商品購入がポイントサイトのポイント還元の対象になりました。
ポイントサイトを経由してからアイハーブで商品購入すると、かなりお得に購入できます。
18年7月4日追記:新規購入者だけでなくリピーターも再び
「紹介コードによる5%OFF」の対象になりました。
19年5月21日追記:再度リピート購入5%OFFが
利用できなくなりました。
追記:5%OFF復活してます。
後ほど、この項目は少し修正しますので。。
重要2:ポイントサイト経由で最大15%ポイント還元!
↑2018年6月の楽天リーベイツのスーパーポイントバック時の、
アイハーブの還元率はなんと15%!(左下)
今までアイハーブはポイントサイト経由では利用できなかったようですが、
2018年5月下旬頃からいくつかのポイントサイトで
アイハーブでの購入もポイント還元の対象となりました。
つまり、先にポイントサイトを経由してからアイハーブで購入すると
アイハーブでの購入金額の何%分かのポイントが貰えます。
追記:2018年9月1日現時点では1番還元率が高いのは、
お財布.comの8.0%です。
6月上旬まではポイントインカムの還元率6.5%が最高でした。
現在は6.0%に少し下がっています。
それでもモッピーに次いで2番目に高い還元率です。
あとはポイントサイトといえるかは分かりませんが、
リーベイツという比較的新しい楽天のサービスも還元率が5.0%です。
リーベイツは還元率はそこそこですが、
たま~にスーパーポイントバックキャンペーンという
還元率が大幅にアップするキャンペーンを実施しています。(おそらく今後も)
18年6月半ばから1週間ほど開催されましたが、
アイハーブの還元率は通常の5%から3倍の15%に大幅アップしていました。
さすがにこのUP率には驚きました(笑)
今後も要注目ですね。
他だとライフメディアやハピタスも還元率5.0%で高いですね。
この2つは老舗で登録者数が多く、信頼度は高いポイントサイトです。
ポイントサイトによって違いますが、
ロイヤルティクレジット分はポイント還元の対象にならないところもあります。
こっちの方が多いですね。
すべて利用して確かめてみたわけではありませんが、
基本的にはロイヤルティクレジット分はポイント還元の対象にはならないと
思っておいた方がよいかと思います。
クーポンやセールで値引きされた分はポイント還元の対象にはなりません。
これは当然といえば当然ですね。
モッピーは最低換金額が300円からと低く、
換金先も豊富なので現時点で1番おすすめです。
2018年2月からアイハーブのいつでも使える5%OFFのクーポンが使用できなくなりましたが、
これで以前と同じかそれ以上お得にお買い物できますね。
ポイントサイトのポイントは現金にも換金できますしね。
ポイントサイト経由でのポイント還元については、
こちらの記事でより詳しく書いていますので参考にしてみてください。
アイハーブの特徴
ここからは、アイハーブの特徴や注意点について書いていきます。
まず何度か利用してみた感想ですが、
海外からの発送の割には注文してから概ね4、5日後に到着と、発送が早いなと感じました。
梱包などに関しても特に不満はなく、今後もリピート確定ですね。
安い!早い!丁寧!
でした。
あとオプチマムのプロテインなら、現時点ではアイハーブ一択でよいかと思います。
うまくクーポンやロイヤルクレジット(毎回購入額の5%が還元される)などを使えば、
1つ6500円以下(5LBサイズ、送料無料)で購入できますし。(2017年12月現在)
価格変動について
他にアイハーブの特徴として、価格変動について書いておきます。
アイハーブの商品価格は、ほぼ毎日為替に合わせる感じで少し価格が変わります。
おそらくドル円相場が基準になっていると思います。
価格が変わる時間もだいたい決まっています。
基本、1日1回午前2時~3時前後に変わります。(2018年1月現在)
その時の為替が反映されるので、次回値段が上がるか下がるかは大体分かります。
価格が変わる前の24時間が円安傾向だったら基本的には少し値上がりします。
逆に円高だったら値下がりします。
と言っても、例えばドル円で50銭円安になったとしても
2、30円程度しか値上がりしませんが。
逆に50銭円高なら、2、30円値下がりといった感じです。
それでも1度に15000円くらい購入するのであれば100円くらいは違ってきますからね。
またほとんどドル円が1日横ばいであった場合でも数円くらいは変わることがほとんどです。
その場合はだいたいそれまでの2、3日の傾向を引き継ぐことが多いですね。
2、3日、円安気味で1日10円ずつ値上がりしてたら、
その次の日が横ばいであったとしてもアイハーブの商品は少し値上がりすることはあります。
もちろん、逆に円高だったら値下がりしますが。
それでも数ヶ月くらいの長い目で見たら、そんなに為替も大きく変わるくとは少ないですし、
半年単位であればそこまで値上がり値下がりすることもありません。
為替同様上がったり下がったりして、結局大して変わってないみたいな感じですし。
1年後、2年後とかの長いスパンだったら多少は変わってるかもしれないですけど。
為替も1年、2年あれば大きく変わることもありますしね。
まあでも、「円安で値段上がるから午前2時くらいまでに買っておこ」とか思って購入したら、
午前3時から新しいキャンペーンが始まったりとかもありますからね。
「あ~、買わなきゃよかったー!」みたいな(笑)
私もこのようなことが何度かありました。
ちなみに為替がお休みの土日も価格は変動することが多いです。
土日はだいたい金曜日の影響を受ける感じですね。
例えば、金曜日に円安で商品が10円値上がりした場合は、土日も10円ずつ値上がりするみたいな感じです。
2018年1月追記:土曜日(深夜)は価格が変わることが多いけど、日曜日は全く変わらないこともありますね。
小さな価格変動はほぼ毎日のようにありますが、たまに数百円の大きめの価格変動もあります。
これは本当、いきなりって感じですね。
500円くらい値上がりすることもあれば、逆に値下がりすることもあります。
ちなみに全商品一気に大きく値上がりや値下がりするわけではありません。
一部の特定のメーカー、または商品のみです。
複数のメーカーってこともあります。
メーカーや商品によって、価格変動しやすいものとしにくいものがある感じですね。
例えば、オプチマムのプロテインなんかは300円~500円の変動は比較的多い方ですね。
と言っても、2ヶ月に1回あるかどうかですが。
もうこればっかしは、予想できないですね。
円安気味だからと言って上がるとも限らないし。
でも、一方通行で値上がりまたは値下がりしていくことはないですね。
2ヶ月毎に300円ずつ上がっていくとか。
今後はどうなるか分からないけど。
キャンペーンは1週間ごとのものもあれば、いきなり開催されるものもあるので、
いつ狙ってる商品が安く買えるのかは予想が難しいですね。
キャンペーン情報などをこまめにチェックするしかなさそうですね。
1ヶ月先のキャンペーンの予定表みたいなのがあればいいんですけどね。
アイハーブをよく利用するのであれば、
できれば週に1回くらいはホームページやキャンペーン情報をチェックしておいた方がよいかと思います。
このページでは、アイハーブのホームページに掲載されていないような
お得情報もちょこちょこ書いているので、是非参考にしてみてください。
毎日のように複数の商品の価格をチェックしているので、
値下がり情報もいち早くお伝えできるかと思います。
(ちゃんと値上がりや改悪情報もお伝えしますよ笑)
なぜ今までアイハーブを利用しなかったのか。。
私は今までアイハーブ以外のところで、プロテインやBCAAのサプリメントを購入してきました。
主に利用していたのはアマゾンや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどですね。
これらを利用してきた理由は、やっぱり信頼性かなあ。
今まで何年も、サプリ以外の商品も利用してきたし。
価格もそこまで高くないし、商品が届くのも割と早いですからね。(商品によるけど)
アイハーブは数年前から知ってはいたんですよね。
ただ、何で利用してこなかったのかな。
アイハーブ自体しっかり調べてなかったんですけど、
大して安くないとかマニアックな商品ばかりで、自分には必要ないとか思っていたんでしょうね。
品揃えが豊富なこと以外に、商品が全体的に安いんですよね。
今回初めてアイハーブを利用してみた理由は、いつも購入しているオプチマムのプロテインが、
Amazonや楽天市場などで価格が割高なのと、商品の種類に不満があったことですね。
なんとなく、アイハーブでオプチマムのプロテインを検索してみたら安いこと安いこと。
40ドル以上の注文で送料無料になるので、
オプチマムの5LBサイズのプロテイン1個購入するだけでも送料は無料ですし。
更に、常に最低でも5%以上は割引で購入(クーポン利用)できるので、かなり割安で購入できます。
*2018年2月からは5%OFFクーポンは新規購入者のみ対象となります。
楽天市場などもポイントは多少付きますが、
それでもオプチマムのプロテインに限ってでしたらアイハーブの方が安いですね。
アイハーブより安く買えるとこあるのかな?
追記:オプチマム製品以外のメーカーも全体的に安いです。
注文~到着まで
ちょうどオプチマムのプロテインを購入したかったので、アイハーブで初めて購入してみました。
ケーキバター味とナチュラルフレーバーバニラ味を1点ずつ計2点購入しました。
運送会社は佐川急便とヤマト運輸から選べます。
どちらも40ドル以上の注文で送料は無料になります。
私はヤマト運輸にしました。
ヤマトも佐川も日時指定はできません。
これはちょっと残念。
私、通販では結構時間帯指定を利用するので。
追跡は可能です。
2017年6月19日19時半頃に購入→すぐ注文完了メールが届く
6月20日0時半に出荷準備完了メールが届く
「出荷準備」とありますが、実際のメールの内容は商品出荷完了の通知でした。
メールにはお届け予定日は、6月26日か27日と記載してありました。
6月23日午後商品到着
「えっ、早っ!」
注文して4日後に到着。
海外からの発送にしては、かなり早い方だと思いますよ。
きれいな箱でした。
梱包は丁寧といえるかは分からないですが中身は破損もなく問題ないですね。
品名は「輸入貨物」と記載されます。
商品名など細かくは記載されないですね。
今回は2点で合計12000円ほどの買い物でしたが、
送料はもちろん関税や手数料も一切発生してません。
ちなみに伝票や領収書は入っていません。
2018年1月追記:もうすでに30回ほどアイハーブを利用していますが、
配達時間帯は平日休日ともに、お昼の12時~夕方くらいに届くことが多いですね。
ヤマト運輸も佐川急便も。
まあ、これは住んでる地域にもよるかと思いますが。
また時期や連休中、キャンペーン中などの時は少し配達が遅くなりますね。
注文してから到着まで6日か7日かかることもちょくちょくあります。
1、2回注文してから到着までに、8日~10日ほど時間を要したこともありました。
30回ほど利用してみて注文から到着までにかかる日数は、大体ですが、
4日、5日で届く・・・20回
6日、7日で届く・・・8回
8日~10日で届く・・・2回
くらいな感じでした。
10日くらいかかったのは年末年始だったかな。
まあほとんどの場合、注文後4日~1週間で届くと思ってもらっていいと思います。
ちなみに注文後3日(以内)で届いたことは1度もないです。
でも注文後4日で届くのが1番多いかなあ。
今まで4割くらいは注文後4日で届いてると思う。
あ、土日も普通に配達されますからね。
参考までに。
2018年5月追記:すでに合計60回くらいはアイハーブを利用していますが、
やはり注文してから4~6日くらいで届くことが多いですね。
3日で届いたことは1度もないです。
最近だと、ギャスパリのマイオフュージョンプロテインの新しい味4つが、
注文してから届くまで9~11日くらいかかりましたが。。
在庫の取り寄せでもしてたのでしょうかね。
梱包について
サンダルフォーのドライフルーツ(瓶詰)の梱包
プロテインバーの梱包
たま~にギュウギュウに詰められてることも(笑)
商品の梱包についてです。
個人的には、アイハーブの梱包レベルは全体的には「普通かな」と思っております。
私は特には気にならないですね。
「丁寧すぎる」っていう感じでもないですが。
基本的に、プロテインやBCAAやビタミン剤などの
プラスチック容器のサプリメントは梱包なしです。
プロテインバーやリプライセルなど、箱に入ったものも梱包なしでしたね。
なので、プロテインの容器などは少し凹んだ状態で送られてくることもたまにあります。
開封したり、時間が経てば凹みがなくなることの方が多いですが。
箱に入った商品が潰れてたことはなかったかな。
あんまり箱入りの商品買わないけど。
ちょっと「ギュギュウ詰め」で送られてくることも、たま~にあります(笑)
まあ私は容器が破損していたり、中身が漏れてなければ特に気にならないですが。
歯磨き粉とかオーラルケア製品も梱包はなかったですね。
どの商品も大きく破損したり、中身が出てしまったりというのは1度もなかったです。
ただサンダルフォーのドライフルーツなど瓶詰の商品は1つ1つ丁寧に梱包されていました。
その時は計10個注文したので、1個1個梱包を剥がすのがちょっと大変でした(笑)
追記:ワンデイリーという容器が瓶のマルチビタミン剤もしっかり梱包されていました。
瓶の容器のものは1つ1つ梱包してくれるようです。
なので、アイハーブは瓶詰商品には梱包は非常に丁寧です。
当たり前と言えば当たり前か。
箱の強度は結構しっかりしてますね。
マイプロテインの箱に比べたら、雲泥の差です。
マイプロテインも中身の梱包は同レベルですが。
アイハーブの箱は2018年になったあたりからリニューアルされましたね。
柄の色が黒から緑になりました。
↑アイハーブの箱がリニューアルされた
マイプロテインの箱はかなり強度が弱い
送料について
アイハーブでは、1度に40ドル以上の注文で送料が無料になります。
2018年1月現在、ドル円が1ドル113円前後ですので、だいたい4500円以上ですね。
クーポンやキャンペーン割引を利用する場合は、割引利用後の価格が対象です。
例えば5000円の商品をクーポンやキャンペーン割引を利用して、
20%OFFの4000円で購入する場合は送料が発生します。
プロテインなんかは5LBサイズのものであれば、
ほとんどが1個で40ドルはオーバーしますし、
それほどハードルは高くないと思います。
無理して40ドル以上買わなくてもよいかと思いますが。。
私は必ず1回で40ドル以上購入しますが。
ネットショッピングの送料って、無料か有料かで結構違ってきますからね(笑)
でも同じく海外製サプリメント通販で人気のあるマイプロテインでは、
8500円以上購入しないと送料無料にはなりません。
それに比べたら、アイハーブの4500円以上で送料無料は良心的だと思います。
しかも国内からではなく、海外からの発送ですからね。
40ドル以下ですと、いくらか送料が発生します。
購入額によって送料が変化します。
購入額1000円くらいですと送料は750円くらい、
2000円で送料600円前後、
3000円で送料500円前後、
4000円で送料350円前後
といった感じですね。
4000円くらい買うのであれば、もう1個500~1000円くらいのものを買って、
送料無料にしてしまった方がよいかなとも思いますが。
運送会社は佐川急便とヤマト宅急便のみです。
送料に関しては40ドル以上の注文であればどちらも送料無料ですが、
40ドル以下の注文だと、佐川急便の方が数十円送料が安いです。
また1度の注文あたりの重量制限も、
佐川急便は13kgまでに対して、
ヤマト宅急便は8kgまでと、こちらも佐川急便の方が優位です。
両者利用してみて、配達日数はほとんど差はないように感じますが、
配送予定日は佐川の方がヤマトよりも少し早い配送予定日が表示されますね。
実際は、私はどちらも利用しましたが、どちらも概ね注文から到着までの期間は4、5日が多いです。
キャンペーンや祝日や年末年始などの期間は、1週間前後到着までに時間がかかる感じです。
どんなに長くても10日間くらいですね。(年末年始なんか)
40ドル以上の注文で重量が8kg以下であれば、
佐川でもヤマトでも大差ないのでどちらでもよいかと思います。
私はなんとなくヤマトの方をよく利用していますね。(普段よく利用しているので)
で、重量が多い時などは佐川といった感じです。
ただ注意点としまして、1回の注文で15500円以上ですと関税や手数料が発生するので注意した方がよいです。
「関税や手数料が発生しても構わない!」というのであれば、別ですが(笑)
2日連続で注文してみたが、関税や手数料は発生しなかった
今まで計2回、2日連続でアイハーブで注文したことがあるのですが、
どちらの時も関税や手数料は一切発生しませんでした。
4回の注文とも10000円~14000円前後に抑えていましたが、
2日連続とかだともしかしたら1回の注文みたいに扱われて関税とか発生するかも?、と少し思っていました。
2日連続と言っても、24時間以内の連続注文ではなく30~40時間くらいは間を開けていましたが。
なので、「1回注文したらその分が届くまでは買わない方がいいかな?」といった心配は無用です。
1回目の注文から数分~1時間後とかに再度14000円くらいの注文した場合は
どうなるか分からないですけどね。
とりあえず、次の注文までに24時間以上間隔を空ければ、
15500円以内の注文でしたら関税や手数料が発生することはないはずです。
15500円をギリギリ下回るくらいですと、
下手したら短期間の為替の変動でオーバーしてしまうことも考えられますので、
なるべく15000円を上回らないくらいにしておいた方が無難です。
2018年2月追記:先日、2日連続で注文した商品が同じ日に2個まとめて商品が届いたので、
その時のことをちょっと追記しておきます。
2月12日(火)の午前9時頃と、2月13日(水)の午前11時頃にアイハーブで注文した商品が、
同じ2月18日に2つまとめて届きました。
2日続けて注文したことはこれまで何度かありましたが、
同じ日に2個まとめて届いたのは今回が初めてでした。
で、2回ともそれぞれ約12500円ずつ計25000円分購入したのですが、
関税や手数料は一切取られませんでした。
とりあえず、短い間隔で注文する場合は、なるべく次の注文までに24時間くらい空けて、
それぞれ注文金額を15000円以下にしておけば、同じ日にまとめて届いたとしても、
関税や手数料は取られませんね。
参考にしてください。
同じ日の同時間帯に3回注文しても関税や手数料は一切なし!
試しにと言いますか、実際に欲しい商品があったので、
同じ日の同じ時間帯に3回連続で注文してみました。
金額は3回とも1万円前後だったかと思います。
なので同日同時間帯に合計3万円分程の買い物ですね。
結論から言うと、関税や手数料は一切取られませんでした。
3つ同じ日に届いたわけでなく、1つは翌日だったと思うけど。
今までにも1度に2個注文した商品が届いたことは何度かありますが、
1度も関税や手数料は取られたことはないです。
他にも別の日に同日同時間帯に2回連続で1万円前後を注文してみましたが、
やはり関税などは取られませんでした。
アイハーブは今は1度の注文で14500円ほどまでしか注文できません。
なので、例えば同じ時間帯に1万4000円の買い物を3回連続でしても
関税や手数料は取られないかと思います。
「絶対」とまでは言い切れませんが。。
商品によっては1回の注文だけでも手数料が取られることもあるかもしれません。
サプリメント全般やドライフルーツ、オーラルケア製品などは問題ないはずです。
実際、私が今まで1度も関税や手数料は取られていないので。
1度に大量注文したい方は参考にしてください。
ただ同じ時間帯に計5回以上10万円分以上の注文とかは試してないので、
どうなるか分からないですからね!
商品間違いの場合はちゃんと返金される
「なんだ、あれは!?」
「なんなんじゃ、こ~りゃ!」
「しれっと間違えてやがるぜ!」
今まで50回ほどアイハーブを利用してきて、
1度も商品間違はありませんでした。
ただ!
2018年3月の短期間になんと2度も商品間違いがありました。
1回目は、マッスルファームのアサルトを頼んだのに、
アフリカンブラックソープという商品が間違って入ってました(笑)
2回目は、マッスルテックのクリアマッスルを3つ他を頼んだのですが、
クリアマッスルの1つが、
間違って同じマッスルテックのプラチナムマルチビタミンになってました。
まあクリアマッスルとマルチビタミンは容器が少し似ているので仕方ないとしても、
アサルトとアフリカンブラックソープは、どうしたらそう間違えるのかと(笑)
商品が間違えて入っていた場合ですが、
ちゃんと無事返金してもらえます。
ちなみに、間違って入ってた商品は返品不要で無料で貰えます。
別に、アフリカンブラックソープとか使わねえし。
どうせならもっと高額な商品を間違えて入れてほしかった。
返金は、アイハーブのマイアカウントの注文から、
注文した商品の右側の1番したにある「返金/返品」という項目から依頼できます。
この時、できたら間違えて送られてきた商品の写真を送ると
返金作業がスムーズになると思います。
私は2回とも商品の写真撮って添え付けしました。
私の場合は、返金依頼が承認されるまでにかかった時間は、
1回目が65時間ほどで、2回目が2時間ほどでした。
結構開きがありますね。
最大3日くらいかかると思っておいた方がよいかもしれません。
ちなみに、返金が承認されてから実際に返金完了するまでに
私の場合はそれぞれ8日と9日かかりました。
返金承認メールには返金が確認できるまでに
「5-7営業日以内かかることがある」とは書かれています。
クレジットカードで購入しているので、
使用しているクレジットカードの管理画面で確認できます。
「キャンセル扱い」になるかと思います。
無事間違ってた商品の金額だけ返金されます。
商品が間違って入っていた場合は、
ちょっと面倒で時間かかりますが、無事返金されますのでご安心ください。
間違って入ってた商品は「ラッキー」と思って。
次は高価な商品が間違って入ってますように!
JCBカードでのお支払だとドル建てで換算される
クレジットカードでのお支払いについてですが、
私は1番最初の注文時にJCBカードでお支払いしましたが、
JCBカードの場合は日本円ではなくドル建てで換算されて請求されます。
VISAカードならそのまま表示されている日本円でお支払するかたちになります。
為替は短期間でそこまで大きくは変わらないので大した差はないでしょうが、
心配な方はVISAなど(JCB以外)でお支払することをおすすめします。
VISA以外のマスターカードなどは確かめてないのでちょっと分からないです。
分かったら追記します。
メールでのお問い合わせの返事が早い!
アイハーブはお問い合わせの返答が迅速かつ丁寧です。
メールで対応して頂いたのは女性の方でした。(名前が女性だったので)
今までアイハーブにお問い合わせをする機会が全くなかったのですが、
ちょっと管理画面のエラーみたいなのがあったのでお問合せしてみました。
アイハーブHPの画面右上の「24/7サポート」からお問合せできます。
メッセージを送信してから、14分後にメールで返答が来ました。
返答は24時間後くらいもあるなとおもっていたのですが、
めちゃくちゃ早くてびっくり(笑)
その後2回メールでやり取りしましたが、
その2回もメールを送信してからそれぞれ14分後、26分後に返事が返ってきました。
なるべくその日のうちに解決したかったので、助かりました。
ちなみに私がお問い合わせをした時間帯は平日の21時台でした。
昼間とか深夜とか土日だと、もしかしたら返事が遅いかもしれませんが。
アイハーブは返金の対応の時もそうでしたが、
お問い合わせへの対応が早いです。
すばらしい~。
アイハーブはオプチマムのプロテイン以外は安いのか?
アイハーブはオプチマムのプロテインが安いのは間違いないですが、(2017年12月現在)
他の商品はどうなのでしょうか。
私はそんなに何百種類もサプリメントを使用しているわけではありませんが、
例として、私が普段利用しているBCAA+Gやエクステンドを見てみましょう。
BCAA+Gに関しては、アイハーブはAmazonよりも1000円ほど高いですね。
アイハーブではクーポンなどを利用して20%近く割引で購入できないと、Amazonの方が安いですね。
エクステンド(大容量)に関しては、アイハーブはAmazonよりも700円ほど高いですね。
こちらもクーポンなどで10%以上割引できない場合はAmazonで購入した方がお得ですね。
他の種類のサプリメントはあまり比較していないので詳しくは分からないですが、
アイハーブは全体的には「価格は安い方」と言えるかと思います。
2018年1月追記:この記事を書いた当初は情報不足でしたが、
アイハーブで取り扱っている海外製のサプリメントの多くは、Amazonや楽天市場よりも安いです。
あと、Amazonは価格はたまに変更される程度ですが、
アイハーブは為替の状況に応じてほぼ毎日価格が変動します。
為替が動いていない土日でも変更しています。
と言っても、大きく動いても1日で1%上げ下げする程度ですが。
為替と同じような感じですね。
ドル円が1日で5円とか10円動いたら、5%、10%変動するんでしょうかね?
最近少し円安気味ですが、
それでも現時点(2017年7月現在)で、アイハーブはオプチマムのプロテインが安いのは間違いありません。
でも、私は何年も前から海外製のサプリメントを購入していますが、
今はこの5年くらいの間でも全体的に安い方ですね。
5年くらい前の1ドル80円くらいだった時とそんなに変わらないんじゃないかな?
あんまり覚えてないけど。
BCAAのエクステンドなんかかなり安くなってますしね。
なんとなくですけど、今後は海外製のサプリメントは全般的に、
値下がりよりも値上がりの方が可能性高そうな気はする。
サプリメントに限らず、色んなものが値上がりしてるしね。
なんとなくなので、当てにしないでくださいね(笑)
エクステンドなんてこれ以上安くなることが想像できないし。
1200gサイズが3000円とかはさすがにないでしょお?
まあ、安くなったらなったで嬉しんですけどね(笑)
バニラ味のプロテインは購入できないものがある
あんまり需要ないかもしれませんが、一応書いておきます。
アイハーブでは、バニラ味のプロテインは購入できないものが結構あります。
例えば、オプチマムだとゴールドスタンダードのフレンチバニラクリーム味や
プラチナムハイドロホエイのベロシティバニラ味などですね。
ゴールドスタンダードのバニラアイスクリーム味は購入できます。
他のメーカーのバニラ味のプロテインも購入できないものが結構あります。
容量が2種類あって、なぜか片方だけ購入できないものもあったり(笑)
詳しくは分かりませんが、バニラには色々制限があるみたいです。
人工栽培だとかどうとかで。
バニラ味が好みの方にとってはちょっと残念ですね。
プロテイン以外だと、プロテインバーなんかはバニラ味はほとんど購入できたと思います。
BSNのプロテインクリスプも購入可能ですし。
あんまり多くないですけどね、バニラ味のプロテインバー自体が。(多分)
他は、BCAAとかグルタミンのバニラ味なんか見たことないしなあ。
なんか食べ物であったっけなあ。
日本には発送できなくても、他の国なら発送可能なものもあるでしょうけど。
まあ、バニラ味で買えないものは諦めるか他で購入するしかないですね。
一時的なものではなく、ずっと購入できないものがほとんどです。
諦めることも大事。
なんなんじゃそ~りゃ!
アイハーブよりも安く買えるAmazonの海外製サプリを紹介(随時更新)
色々サプリメントを購入してきて、
アイハーブよりもAmazonの方が安いという海外製サプリメントもあったので、いくつか紹介します。
でもほとんどの海外製サプリメントは、Amazonよりもアイハーブの方が安いですよ。
ちなみに、楽天市場やYahoo!ショッピングで販売している海外製サプリメントで、
「アイハーブとAmazonよりも安い」という商品は今のところ1つも知りません。
Amazonの方は商品によっては結構頻繁に価格の上げ下げがあるので、
ここに掲載している商品でも今後アイハーブの方が安くなることは十分に有り得ます。
それでは、お得と思える順に掲載していきます。
Amazonで安く買える海外製サプリは、気づき次第随時追記していきます。
サイベーションのエクステンド1200gサイズ(BCAA)
このエクステンドはとりわけAmazonは安く感じますね。
ちなみに安いのは通常タイプのみ(1番人気がある)です。
パフォームは値上げしましたし、エリートやリップドは取り扱っていません。(2018年1月現在)
特に安いのが1200gサイズの方ですね。
アイハーブだと6500円ほどしますが、
Amazonだと味によって違いますが4000円~5000円が多いです。
さすがにここまでの差だと、
アイハーブでクーポンやキャンペーンを利用してもAmazonと同じくらいの値段にするのが精いっぱいでしょうね。
エクステンドの400gサイズに関しては、Amazonもアイハーブも大差ないですね。
400gサイズはうまくキャンペーンなどを利用すれば、アイハーブの方が安く買えます。
あとはエクステンドはアイハーブの方には、エリートやリップドなども販売しています。
パフォームは未だに販売してませんが。
エクステンドの1200gサイズに関しては、Amazonの方がよいかもしれません。
MRMのBCAA+G 1kgサイズ
同じくBCAAの、MRMのBCAA+Gの1kgサイズもAmazonは安いですね。
アイハーブが5800円ほどで、Amazonが4700円とかなので、
Amazonの方が1000円以上安いですね。
これだけ差があると、アイハーブでクーポンやキャンペーンを利用しても
Amazonより安く買うことは中々難しいですね。
BCAA+Gは1kgサイズはAmazonの方が安いですが、
180gサイズはAmazonの2000円に対して、
アイハーブは1400円台なのでアイハーブの方がかなり安いです。
とうことでBCAA+Gに関しては、
1kgサイズ・・・基本Amazonmがお得、キャンペーンやクーポン割引次第でアイハーブもあり
180gサイズ・・・アイハーブの方が断然お得
といった感じですね。
オプチマムのHMB1000mg90カプセル
オプチマムのHMBもAmazonの方が1000円ほど安いですね。
送料含めて1本2790円ほどです。(2018年9月現在)
数ヶ月前よりも数百円安くなってる気がする。
アイハーブはリピート5%OFFや10%還元もあるので、
実際はそこまで差はないですが。
こちらも結構前(少なくとも2017年後半は)からAmazonは安かったですね。
私はすでに購入済みかと思っていたら、まだ購入してなかった(笑)
なので商品の画像はありません。
2018年内には購入して試してみるつもりです。
HMBは商品によって結構体感(効果)がバラバラだったりします。
オプチマムのHMBはどうなのか、気になりますね。
マッスルファーム「コンバット100%ホエイ」5LBサイズ
画像は2LBサイズですが、Amazonが安いのは5LBサイズです。
プロテインでは珍しく(?)、
マッスルファームのコンバット100%ホエイ5LBサイズはAmazonは安いです。
すべての味ではないですが、
チョコレートミルク味とストロベリー味はアイハーブよりもAmazonの方が500円ほど安いです。
ただ、500円の差ならアイハーブでもクーポン割引やメーカー別キャンペーンをうまく利用すれば、
Amazonよりも安くなりますね。
こちらはチョコレートミルクとストロベリー味の5LBサイズの2つはAmazonで購入、
クーポン割引やキャンペーン中はアイハーブでの購入がよいかと思います。
Cellucor(セルコア)プレワークアウト「C4オリジナル」
セルコアのプレワークアウトですね。
プレワークアウトサプリの中では、結構人気のある商品かと思います。
オリジナルやエクストリームエナジー、リップドなどの種類がありますが、
Amazonで安いのはオリジナルだけですね。
オリジナルは180gと、360g(または390g)サイズがあります。
Amazonは特に大きい方の360g(390g)サイズが4400円とアイハーブよりも1100円ほど安いです。
180gサイズは、Amazonは味によってなり値段にバラつきがあります。
ブルーラズベリーとピンクレモネード、グリーナップル味の3つがAmazonは安いです。
フルーツパンチ、スイカ、チェリーライムエイド味などはアイハーブの方が安いです。
C4のオリジナル以外の、エクストリームエナジーやリップドはアイハーブの方が安いです。
ギャスパリのアナバイト
ギャスパリのマルチビタミン・アナバイトもAmazonの方が安いですね。
アイハーブは1本3300円台ですが、
Amazonは1本2700円台、2本だと4700円台で1本当たり2300円台です。
2018年9月追記:2018年の7月頃くらいに、Amazonのアナバイトは
値上げしましたね。現在は1本3700円台です。
なのでアイハーブの方が安いです。
アイハーブではアナバイトは在庫切れになりやすいですが。。
一応またAmazonの方が安くなるかもしれないので、残しておきます。
私はアナバイトはAmazonでは買ったことがないですが、
発送日数や賞味期限などもおそらくアイハーブのものと変わらないと思います。
ギャスパリ製品はアイハーブでは滅多に割引キャンペーンをやらないので、
Amazonの方がお得かと思います。
アイハーブのギャスパリの割引セールは、私はここ1年ほどで1回しか見たことないですね。
1度だけギャスパリ製品15%OFFがありました。
それ以前はどうだったのかは分からないですが。
セールをやらなくても売れるからやらないんでしょうかね。
アナバイトはAmazonの他にYahoo!ショッピングや楽天市場もアイハーブより少し安いです。
こうやって見てみると、人気のある商品がAmazonでは安い傾向にあるようですね。
ただ、オプチマムのゴールドスタンダードなんかはほとんど取り扱ってもいないですけどね。
アイハーブでの購入はポイントサイト経由がお得!
つい先日(2018年5月末)知ったのですが、ポイントサイトを経由してから
アイハーブで商品を購入すると、ポイントが還元されるようになりました。
2018年11月11日追記:6月に最初にこの記事を書いた時とは違い、
現在はポイントサイトを経由するメリットはほとんどありません。
あるとすれば楽天リーベイツで還元率が5%以上の時くらいです。
また現在はすべてのポイントサイトで(おそらく)
アイハーブの紹介コード5%OFFを利用するとポイント還元対象外
となりますので、ご注意ください。
18年9月1日現在、ポイント還元率が1番お得なのはお財布.comです。
アイハーブでの購入金額の8.0%もポイントが還元されます。
(VISAプリペイド利用時は8.5%)
18年9月現時点では、お財布.comをメインで利用して、
大きなキャンペーン時(平均1ヶ月に1回ほど)にリーベイツを利用するのが
1番効率的にポイントを稼げると思います。
8月末まで還元率最高だったモッピーは他と比べて承認がかなり早いです。
私は購入から最短で17日で承認されました。
概ね3週間前後で承認されてます。
楽天ポイントではなく現金が欲しい!という方は、
リーベイツ以外のポイントサイトになりますね。
18年9月1日追記:モッピーの還元率が8.0から2.5%に下がり、
お財布.comの8.0%が最高還元率となりました。
9月になって他のポイントサイトも軒並み還元率が半分程度に下がっています。
重要!18年9月14日追記:8月か9月になったあたりからどこも
アイハーブの紹介コード5%OFFを利用するとポイント付与対象外となっているようです。
18年7月あたりまでは大丈夫だったはずですが。。
現時点で還元率の高いリーベイツ、お財布.com、ポイントインカムなどを経由して
紹介コードを利用してお買い物をして確かめてみましたが、どこも承認されてません。
条件緩そうなモッピーは今度確かめてみます。
アイハーブのリピート5%OFFが7月上旬に復活するあたりまでは、
ポイントサイト経由で5%以上のポイントが貰えたのでかなりお得でしたが、
今後はポイントサイト経由の必要性が低くなりそうですね。
還元率や条件がころころ変わるので、
今後どうなるのか判断が難しいですが。
来年はアイハーブはポイントサイト経由によるポイント還元の対象外
となってるかもしれませんしね。
ただリーベイツに限っては月に1回程度還元率が10%(以上)になると思うので、
その時は紹介コードを利用しないでリーベイツを経由するのはよいかと思います。
告知:8月4日から8月12日までの期間限定で、
リーベイツ(楽天)で大きなキャンペーンが開催される予定です。
今回もアイハーブはキャンペーンの対象ストアになっています。
またアイハーブの還元率が15%になるかも?
8月4日追記:アイハーブの還元率は10%でした。
初日の24時間限定。
告知:9月4日20時からから9月11日午前1時59分までの期間限定で、
リーベイツ(楽天)でスーパーポイントバックキャンペーンが開催されます。
今回もアイハーブはキャンペーンの対象ストアになっています。
アイハーブは9月10日だけ日替わりで還元率がアップする予定です。
多分期間中はずっと還元率10%で、10日だけ15%になるのかな?
と思っていますがどうでしょうか。
前回の6月の時は1週間15%でしたからね。
さすがに20%はないと思うけど。。
この機会に是非!
これ逃したら次は12月までないよお。
9月6日追記:アイハーブはやはり10%でしたね。
1つ!9月5日にリーベイツ経由でアイハーブで注文したのですが、
リーベイツのストア訪問履歴のポイントバックにまだチェックが入っていません。
どうやらリーベイツ経由でアイハーブで購入する場合、
紹介コードの5%OFFを使用するとリーベイツ分の
ポイントバックは対象外となってしまうようです。
気になる方は、紹介コードは使用しない方がよいかと思います。
少なくとも還元率がアップ中の今のキャンペーン中は。
9月10日追記:本日14時間限定でアイハーブの還元率は15%です!
6月中旬以来の15%ですね。
やはりアイハーブの紹介コードを使用するとリーベイツの方は還元対象外ですね。
ほぼ間違いないです。未だに反映されてないので。
このキャンペーン中はリーベイツを経由する場合は
アイハーブの紹介コードは使用しないようにしましょう。
↑6月開催時の人気ストアの還元率
アイハーブでの商品購入でポイントがもらえるポイントサイトはいくつかありますが、
その中でもおすすめな所をいくつか紹介します。
第1位:リーベイツ(楽天)・・・還元率7.0%(初回購入14%、キャンペーン時は驚異の15%!!)
第2位:ポイントインカム・・・還元率3.0%
第3位:お財布.com・・・還元率3.0%
*その他のポイントサイトは還元率2.5%以下
*18年11月11日更新
9月26日追記:リーベイツが通常の5.0%から8.0%にアップ中です。
9月28日からはリーベイツフライデーが開催される予定で、
今回もアイハーブは対象ストアとなっています。
おそらく期間中アイハーブの還元率は10%に上がるかと思ってます。
お財布.com経由では2回購入済みですが、まだ1度も承認されていません。
判定中にもなっていません。現在確認中です。
9月28日追記:お財布.comで紹介コード利用しないで無事判定中となりました。
リーベイツはアイハーブの紹介コード5%OFFを使用すると承認されません。
ポイントインカムはすでに承認済みで条件緩い方だと思います。(今は分からない)
モッピーは還元率2.5%に下がってしまいましたが、条件かなり緩く承認も早いです。
現段階では、通常はポイントインカムかモッピー経由で手堅く
紹介コード5%OFFとポイント還元数%を2重取りするのがよいかと思います。
月1回程ある大きなキャンペーン時には、リーベイツを紹介コードなしで利用するのがよいかと。
お財布.comは還元率8%と魅力的ですが、
ちょっとまだ確認できてないので何とも言えないです。
追記:ポイントインカムも「紹介コード利用するとポイント付与対象外」
と書いてあります。実際利用して確かめてみます。
残すはモッピーくらいか。。
*確認はできておりませんが、スマホやアプリで注文するとポイントが還元されない
みたいです。パソコンで注文しましょう。私はすべてパソコンで注文しています。
最初に書いておきますが、私は7月8日現時点で上記3つを含め
計6ヶ所のポイントサイト経由でアイハーブで注文済みです。
結論をまとめると、
アイハーブのクーポンやロイヤリティクレジットを使って注文しても
ポイントは購入金額分まるまる反映されます。
ポイントインカム以外はまだ審査中の段階ですが、ちゃんと反映はされていますからね。
おそらく他のところもすべて無事承認されるはずです。
まあ仮に承認されなかったとしても、損することはないですからね。
ポイントサイトはどこもポイントが反映(承認)されるまでに1ヶ月~45日ほどかかります。
ので、確定するまで気長に待ちましょう。
つまり、アイハーブを利用する場合、ポイントサイトを経由しないのは
8%(最大15%)分のポイントをもらい損ねているということになりますね。
ポイントサイトを利用してよりお得にアイハーブでお買い物をしましょう。
一応判定中と承認済みの画像(スクショ)載せておきます。
証拠はないですが、すべてクーポンやロイヤリティクレジットを使用して購入しています。
↑モッピーは注文後17日~20日で承認された
↑楽天のリーベイツ(8月に獲得予定のポイント)
上から2つは還元率15%の時に注文。1番下は通常の5.0%の時注文。
↑18年6月に購入した分は8月10日に無事承認されました。
↑ポイントインカムは購入後32日で無事承認された。
6月5日追記:本日確認したらポイントインカムの還元率が6.0%に下がっていました。
この記事を書いた時点では6.5%だったんですけどね。
その数日前は6.0%でしたけど。2、3日の期間限定だったのか。。
ポイントサイトの還元率はころころ変わるみたいですね。
ポイントインカムだけなのかな?
6月12日追記:リーベイツは6月14日20時から21日午前2時まで期間限定で、
スーパーポイントバックキャンペーンを開催します。
アイハーブもこのキャンペーンの対象なので、
おそらく現在の還元率5%が7~10%くらいにアップするのではないかと思っています。
1日限定かもしれないので、要注目ですね。
6月14日追記:アイハーブの還元率はなんと驚異の15%です!
1日限定ではなく21日2時まで対象のようです。
予想以上に太っ腹だ(笑)
7月6日追記:7月7日からリーベイツ感謝祭開催!
18年6月27日追記:ポイントインカムの還元率6.0%に代わって、
モッピーの8.0%が最高還元率となりました。
18年9月1日追記:モッピーに代わって、
お財布.comの8.0%が最高還元率となりました。
現時点でおすすめは上記の3つですね。
3つとも特徴があり他ポイントサイトよりお得ですが、
アイハーブを利用する場合は還元率が1%高いお財布.comが1番お得かと思います。
3ヶ所とも登録後初めてのお買い物やポイント交換などで
500~1000円分のポイントが貰えるので、
3ヶ所ともすべて登録してキャンペーンなどの状況に応じて選ぶのもありだと思います。
2018年2月1日からアイハーブでのリピート購入時の5%OFFの割引は
なくなってしましましたが、これで以前と同じかそれ以上にお得に購入できますね。
7月4日追記:リピート購入5%OFFが復活しました!
これで「8%OFF還元+5%OFF+5%還元+α」で、かなりお安く購入できますね。
無料なのにポイントサイトを利用しないのは、
購入金額の8%分を損しているようなものですからね。
1万円分購入なら800円です。
登録もあっという間で簡単なので、是非利用しましょう。
アイハーブの詳細やクーポン、キャンペーン情報などはこちら
私はアイハーブは計80回ほど利用しているので、特徴などかなり網羅しています。
随時最新&お得情報など更新していますので、是非チェックしてみてください。
2018年5月下旬からアイハーブもポイント還元の対象に
私は2018年の5月31日あたりに気づいたのですが、
5月25日くらいからポイントサイト経由でアイハーブで商品購入をすると、
ポイントが還元されるようになりました。
今まではずっとアイハーブはポイントサイトの還元対象ではなかったんですけどね。
これは結構大きいですよね。
購入額の最大8.0%還元ですからね。(2018年6月現在、モッピー利用時)
10000円購入した場合、800円分ですからね。
これは大きいですよ。
もちろん、アイハーブでのクーポンやキャンペーンでの割引も利用できます。
還元されるポイントは、クーポンや割引利用後の注文金額分になりますが。
ただ利用するポイントサイトによっては、ポイント(ロイヤルクレジット)利用分
は還元されないなど購入時の細かい注意点もあります。
アイハーブで還元されたロイヤルクレジットで購入した分はポイント還元されない
ということですね。これについてはこの後詳しく書きます。
また現在は還元率が5.0%のところも多いですが、
8月31日までなど期間限定のところも結構あります。
この辺もこの後書きます。
いずれにせよ、このポイントサイト経由でのアイハーブ購入時のポイント還元の導入は、
購入する側にとってはうれしいですよね。ポイント還元率ならモッピー
18年6月下旬までは、ポイントインカムの還元率6.0%が最高でしたが、
(リーベイツの期間限定キャンペーンの15%は除く)
モッピーが出てきて一気に抜き去りました。
その還元率はなんと、8.0%!!
「期間限定」ではなく、「常時」ですからね。
2%の違いは結構大きいですよねえ。
もしかしたら、数ケ月後には還元率が落ちているかもしれませんが。
ポイントサイトの還元率は結構変化が激しいですからね。
ひょっとしたら逆に10%以上に上がったりもするかもしれませんし。
でも8%のポイント還元でもかなり助かりますよね。
アイハーブで5000円の購入で400円、
10000円なら800円分のポイントが貰えるんですから。
ポイントは1ポイント=1円です。
とりあえず、モッピーだけは登録しておきましょう。
登録はもちろん無料で、数分で完了します。
モッピー入会時の特典
残念ながら、モッピーは無料登録だけで貰える特典(ポイントなど)は何もないですね。
ポイントインカムは登録だけで100円、
リーベイツは初回3000円以上の購入で500円貰えるので、
登録後の特典については内容が劣りますね。
登録後条件達成で最大1300ポイント貰える
一応登録後に条件を達成すれば最大1300円分のポイントが貰えますが、
かなり厳しい条件です。
まず2018年7月1日~8月31日までに登録した方限定ですが、
18年9月30日までにモッピーで5000ポイント以上獲得すると、
ボーナスで1000ポイント(1000円)貰えます。
例えば、承認期間の早い高額の案件を利用すれば1発なんでしょうけど、
まあ普通に考えて厳しいですよね。
1000ポイント獲得で500ポイント貰えるとかなら、まだマシなんですけどね。
仮にアイハーブだけだと60000円ちょっと購入しないと
5000ポイント貯まらないですしね。
これは結構厳しい条件なので、無理に達成しようとしなくてもよいかと思います。
ただでさえ還元率が8.0%と他より高いんですから、これだけでも十分でしょう。
もう1つの300ポイントの方は、
8月31日までにポイントをレットVISAプリペイドカードに新規申し込みをして
9月31日までに1000円以上チャージをすると300ポイント貰えます。
こちらもポイント目当てで無理に申し込みしなくてもよいかと思います。
正直、どちらもあまりよいキャンペーンとは言えないですね。
最低換金額は300円から&換金先多数
モッピーの最低換金額は300円(300ポイント)から可能です。
換金先は銀行振込、ギフト券、電子マネー、他社ポイントなどあり豊富です。
銀行振込は300円から換金可能ですが、
1回あたり手数料が30円~147円かかります。
Amazon等のギフト券や、TポイントやWAONなどの電子マネーは
500円からの換金可能なもの割と多いです。
ただ手数料は無料のものが多いです。
ギフト券と電子マネーは期間限定でポイントアップ
してるものもいくつかあります。
承認期間は45日前後
アイハーブでの買い物の承認までにかかる日数は、45日前後です。
他のポイントサイトも大体45日前後が多いです。
近いうち内にモッピー経由でアイハーブで買い物してみる予定です。
承認までにかかる期間が分かりましたら追記します。
ロイヤリティクレジットで購入した分もポイントが貰える?
モッピーではロイヤリティクレジットで購入した分もポイントが貰えるみたいですね。
「ポイント獲得対象外」の項目に書かれていませんからね。
さすがにクーポン等の割引で値引きされた分はポイントは貰えないでしょうけど。
書かかれてはいませんけどね。
とりあえず、近いうちに利用して確かめてみます。
モッピーの優れてる点はとにかく還元率の高さですね。
これだけで十分と思います。
他の細かいキャンペーンや換金手数料などは、
他と比べてもそこまで優れているとは言えませんね。
通常は還元率の1番高いモッピーを利用して、
年に何度かある(?)還元率大幅アップキャンペーンの時は
楽天のリーベイツを利用するのが最も効率的かと思います。
モッピー経由でアイハーブで購入してみた
6月28日のお昼頃にモッピーを経由して、アイハーブでお買い物してみました。
購入額は14000円ほどで、ロイヤリティクレジットも使用しました。
で、1日経ってるのですがまだモッピーの通帳には反映されていませんね。
早ければ注文後1時間以内には反映されるかなと思っていたのですが。
アイハーブのポイント獲得条件を確認すると、
「*本広告はポイント予定明細に載らない場合がございます。」と書かれていますね。
う~ん、もしかしたら今後も通帳のポイント予定明細には載らないかもしれませんね。
購入後45日後くらいにいきなりポイントが確定するのかもしれません。
さすがにモッピーのことなので、否認とかにはならないと思いますが。
今後、予定明細や確定明細にポイントが反映されましたら、また追記します。
6月30日追記:2日後(約48時間後)に確認してみたら
アイハーブで購入した分が反映されていました。
モッピーは通帳に反映されるまでに割と時間がかかるようですね。
あとは1ヶ月半後に「有効」になるかですね。
購入後17日で承認された
↑7月1日に購入した2件
↑7月18日に3件まとめて承認された。早い!
モッピー経由では18年6月28日に1回と、7月1日に2回利用しました。
で、3件まとめて7月18日に無事承認されました。
7月1日購入分は17日で、6月28日購入分は20日で承認されたことになります。
承認期間の目安は45日前後と書かれたいますが、
実際はかなり短いようです。
別々の日に購入した分がまとめて承認されたので、
毎日ではなく1週間に1回とかまとめて承認作業が行われているのかな。
ポイントインカムは承認まで32日でしたし、
リーベイツは1ヶ月以上はかかります。
そう考えるとモッピーの承認期間はかなり短いといえますね。
う~ん、しばらくはモッピー経由がメインになりそうだな。
8月1日追記:その後もモッピーをメインで利用していますが、
先日(7月上旬)購入した分は22日後に承認されました。
やはり注文から承認まで3週間前後かかると思っておいた方がよいです。
また今回は1度も判定中にならずにいきなり承認されるかたちでした。
判定中になる時とならない時があるようです。
いずれにせよ、概ね3週間前後で承認されると思いますので気長に待ちましょう。
あと、アイハーブでの購入はパソコンでしてくださいね。
スマホからだと承認されないかもしれませんので。
還元率&登録後のポイントプレゼントならi2iポイント
i2iポイントも還元率が8.0%と高いです。
モッピーでVISAプリペイドを使用しなければ、
モッピーとは還元率8.0%で同じです。
ポイントは10ポイント=1円です。
またi2iポイントはモッピーと違って、
無料登録だけで1000ポイント(100円)貰えます。
さらに登録後に簡単なプロフィールの入力でさらに100円貰えます。
他にも登録後のポイントが貰えるキャンペーンの条件が
モッピーよりいい感じです。
登録後にもらえるポイントを重視する方は、
モッピーよりもi2iポイントの方がよいかも。
i2iポイント入会時の特典が豪華
i2iポイントは他と比べて、
入会時の特典が豪華です。
上でも書きましたが、
まず無料登録するだけで100円貰えます。
そしてプロフィールを入力するだけでさらに100円貰えます。
内容は性別や生年月日、簡単なアンケートなどです。
1、2分で終わるので登録後サクッと終わらせちゃいましょう。
登録後、買い物なしで200円分のポイントが貰えるところはそう多くありません。
これだけでも初回換金(最低換金額400円)までのハードルが一気に下がりますしね。
期間中1000円以上のポイント交換でボーナスで1000円が貰える!
6月1日~8月31日までに期間限定で、
この期間にこちらより登録して期間内に10000ポイント(1000円)以上ポイント交換をすると
ボーナスで10000ポイントが貰えます。
複数の交換や交換先でも、その合計が10000ポイント以上であればキャンペーンの対象です。
5000ポイント2回の交換でもOKということですね。
これは他のポイントサイトの入会後のキャンペーンと比べても
かなり太っ腹な条件と言えますね。
登録とプロフィール入力だけで200円貰えるので、
あと800ポイント貯めれば条件達成ですし。
アイハーブでしたら10000円以上の購入ですけど、
アイハーブはポイントが承認されるまでに1ヶ月以上かかると思います。
なので、購入するタイミングによっては他の案件にした方がよいです。
数日とか承認期間の早い案件ですね。
SMS認証をしないと還元率が2割ほど低い
i2iポイントは、登録後にSMS認証をしないと還元率が2割ほど低いままとなってしまいます。
アイハーブだと6.4%になってしまいます。
登録後にSMS認証をすればアイハーブの還元率が8.0%に上がります。
SMS認証は携帯の番号を入力して送られてきた確認コードを入力すれば
すぐ終わりますので、必ずやっておきましょう。
1分もかからないです。
これをやるかやらないかでアイハーブの還元率は1.6%も違ってきますからね。
最低換金額は400円から&換金先多数で交換手数料無料
i2iポイントの最低換金額は4000ポイント(400円)からです。
ポイントサイトとしてはまずまず条件はいい方ではないかと思います。
300円から可能なところも結構ありますけど、
i2iポイントは登録とプロフィール入力だけで200円貰えますからね。
初回の換金は200ポイント貯めるだけでOKです。
換金先は銀行振込の他、
ドットマネー、Pex、ポレットAmazonギフト券など多数です。
換金手数料はなんとすべて無料です!
これは珍しいですね。
他のところだと銀行振込なんかは1回で50円~150円ほど
手数料がかかるところも多いですからね。
換金に関しても、かなり条件はいいですね。
ポイントサイトの中でもトップレベルです。
承認期間は約45日
アイハーブの承認期間は約45日です。
他のところと同じような感じですね。
おそらく45日もかからないと思いますが。
実際に利用してみて試してみます。
i2iポイント経由でアイハーブで買い物してみた
実際にi2iポイント経由で、アイハーブで注文してみました。
7月6日にクーポンやロイヤリティクレジットを利用して1万円分以上購入してみました。
ただ7月8日現時点ではまだマイページの案件成果には反映されていませんね。
反映されるまでの日数も書いていないので、反映され次第追記します。
ずっと反映されずに1ケ月後にいきなり確定とかもちょっと嫌ですよね。
購入後1週間以内には反映されてほしいですが。。
8月1日追記:現時点でまだ承認はされていません。
また「判定中」にもなっていません。
まあ1ヶ月半ほどかかるかもしれませんしね。
8月20日あたりまでに承認されるといいのですが。。
期間限定キャンペーンなら楽天のリーベイツ
ポイントインカムの次におすすめなのはリーベイツ(楽天)ですね。
還元率は5.0%で、初回購入ボーナスポイントがあり、
期間限定で還元率が大幅アップするキャンペーンを実施しています。
初回購入以外やキャンペーンがない時は
還元率が1%高いポイントインカムの方がお得かと思いますが、
総合的に見たらリーベイツはポイントインカム以上かも。
初回3000円以上の注文で500ポイントが貰える
リーベイツは無料登録後30日内に初回3000円以上の購入で、
500円分のポイントが貰えます。
ポイントインカムは還元率は6.0%ですが、
1000円以上のポイント交換をしないと500円分のボーナスポイントがもらえません。
つまりアイハーブでの購入なら、合計17000円以上購入しないと500ポイントは貰えません。
ちなみにこの後紹介するライフメディアは10000円分購入して500ポイント貰えます。
3つとも購入期限がありますが、
この初回購入のボーナスポイントの条件だけで考えるのであれば
リーベイツが1番条件が緩くお得と言えますね。
アイハーブで3000円だとサプリメント1つ買うだけでもすぐですからね。
アイハーブの還元率が15%にアップするキャンペーンあり
↑スーパーポイントバックキャンペーン開催時の還元率
左下にあるアイハーブのポイント還元率はなんと驚異の15.0%!
↑日替わりで還元率が大幅にアップするショップも
あと期間限定ですが、リーベイツは複数のポイントプログラムで還元率が大幅にアップ
する「スーパーポイントバックキャンペーン」というキャンペーンを開催しています。
何ヶ月に1回とかどのくらいの割合で開催するのかはよく分かりませんが、
最近だと18年6月14日から1週間ほど還元率アップキャンペーンを実施していました。
この時は楽天のスーパーセールも行われていたので、
もしかしたらスーパーセールが行われていることが、開催する条件の1つなのかもしれないですね。
アイハーブの還元率は通常5%ですが、この期間中は15%に大幅アップしていました。
キャンペーンが始まるまで還元率が何%になるのか分からなかったのですが、
15%と知った時はさすがにかなり驚きましたね(笑)
よくて8~10%くらいと思っていましたから。
しかもキャンペーン開催期間中の1週間ほどずっと15%還元でした。
さすがに15%はでかいので、私も期間中アイハーブで2度注文しました。
アイハーブだけでなく有名なショップ計80個ほどが対象でした。
AppleやJAL国際線航空券、グルーポン、ナイキ、アディダス、パソコン関連などもありました。
通常時でもリーベイツのポイント還元率は他のポイントサイトと比較しても高めですが、
このポイントアップキャンペーン時は、異常なくらいの還元率です。
「アイハーブの15%」でもお分かりいただけると思いますが。
太っ腹なキャンペーンなのでボーナス時期や大型連休など年に数回しか行われないような気もします。
このキャンペーンが開催されてる時に限っては、リーベイツが圧倒的にお得ですね。
楽天スーパーポイントでしか受け取れない
リーベイツは楽天ポイントで付与されるので、ポイントの最低換金額はありません。
1回3000円の注文であれば、後日150ポイントが貰えます。
ただリーベイツでは楽天スーパーポイントでしか受け取ることができません。
現金やAmazonギフト券や他のポイントに変えることはできません。
承認期間は40日~2ヶ月半程度
アイハーブ利用時の承認までにかかる期間はリーベイツが40日~2ケ月半ほどです。
購入するのタイミングによって変わってきます。
ポイントが付与される日程はリーベイツの公式サイトに記載されています。
他のポイントサイトは30日~60日(特に45日前後)が多いので、
やや承認されるまでに時間がかかりますね。
ロイヤリティクレジットで購入した分はポイントが貰えない!?
リーベイツではアイハーブのクーポンの割引分はもちろん、
ロイヤルクレジット(アイハーブ注文時に貰える5%の還元ポイント)で購入した分の
ポイントももらえないと、書かれていますね。
私はロイヤルクレジットを利用してアイハーブでよく買い物をするので、
近い内にやリーベイツを経由してみて試してみます。
購入しても承認されるまで45日くらい待たされるとは思いますが(笑)
リーベイツ経由でアイハーブで購入してみた
6月10日追記:ロイヤルクレジットを利用してリーベイツを経由してアイハーブで購入してみました。
購入後数時間か経ってからでしたが、「承認待ち」となりました。
今回は5000円分ほどをすべてロイヤリティクレジットで購入しました。
私が支払った金額は0円です。
ただちゃんと反映されていますね。
ロイヤリティクレジットで購入したので、「もしかしたら購入したことにならないかな?」
とも少し思いましたが無事反映されてました。
ポイント分(ロイヤリティクレジットのこと?)は
還元されないと書いてあるんですけどね。
リーベイツの管理画面のポイントバック対象の購入履歴にはしっかり反映されています。
このロイヤリティクレジットで購入した分もちゃんとポイントが貰えるのか、
後日確認でき次第また追記します。
ポイントが貰えるのは1ケ月半以上先みたいですが。。
ちなみにまだ3ケ所のポイントサイトでしかアイハーブでの購入を利用していませんが、
ポイントインカムが1番ポイントの反映が早かったです。
もう1つはハピタスです。
ポイントインカムは購入後1時間以内、
リーベイツは数時間後、
ハピタスは翌日に確認できたかな。
最新情報:リーベイツは6月14日20時から21日2時まで期間限定で
スーパーポイントバックキャンペーンが開催されます。
残念ながら、アイハーブはこのキャンペーンの対象ではないようですが。
6月12日追記:アイハーブもこのキャンペーンの対象になってますね。
歴代王者・ポイントインカムも高還元率
ポイントインカムもおすすめです。
ポイント還元率が6.5%とちょっと抜けてますね。
18年6月追記:還元率は6.0%に下がりました。
6月初めはこのポイントインカムが還元率6.5%で最高でしたが、
6月下旬にモッピーの8.0%に一気に抜かれてしましました。
それでもモッピーと違って無料登録時やポイント交換時に
ポイントがもらえるので決して悪くないです。
また今後還元率が上がるかもしれませんしね。
期待しましょう。
無料登録&ポイント交換で最大600円分のポイントが貰える
無料登録するだけで1000ポイント(100円)貰えます。
また18年7月31日までの期間限定で、
入会した月の翌々月までに1000円以上ポイント交換すると
500円分のボーナスポイントが貰えます。
例えば7月に入会した場合、9月30日までのポイント交換が対象です。
最低換金額は500円から&換金先多数
ポイントインカムは最低換金額は500円からですが、
換金先も豊富で他のサービスの還元率も高く人気もあります。
換金額500円というのも、アイハーブで合計8000円ちょっと購入すれば
到達しますからそこまで厳しくもないと思います。
換金先は銀行振込、ギフト券、電子マネーなど豊富です。
換金手数料は銀行振込が50円~160円、
ギフト券と電子マネーは無料のものが多いです。
モッピーと同じような感じですね。
判定にかかる承認期間は45日程度が目安
アイハーブで商品を購入してから、
「承認待ち」になってから実際に承認されてポイントが有効になるまで45日ほどかかるとのこと。
すでに何度か注文済みなので、実際に45日程度なのかそれ以下なのか
確認できましたら追記します。
ポイントインカムを経由してアイハーブで購入してみた
私もすでに1回ポイントインカムを経由してアイハーブで注文済みです。
1時間も経たない内にちゃんと反映されていました。
まだ「承認待ち」の状態ですが。
私が購入した時は6%だったんですけどね。
この数日で還元率が0.5%上がりました。(すでに元に戻っています)
ポイントインカムの条件には、
「アイハーブのロイヤリティクレジットを使用した分は還元されない」
とは書かれていませんね。
私もロイヤリティクレジットを使って購入しましたが、
ちゃんと購入金額分すべてがポイント還元の対象になっています。
まだ承認待ちなのでどうなるか分かりませんけどね。
このロイヤルクレジットを使った分もポイント還元されるなら地味に大きいですよね。
まさにポイントインカムを利用しない手はないですね。
購入日から32日後に承認された
6月1日にポイントインカム経由でアイハーブで購入した分が、
32日後の7月3日に無事承認されました。
1ヶ月ちょっとでの承認で、
予定の45日前後よりも2週間ほど早かったですね。
ロイヤリティクレジットを使用して購入した分もすべて反映されますね。
ポイントインカムはアイハーブの5%還元クレジットで
購入した分もしっかりと反映されます。
これも地味に大きいですよね。
ノジマを利用するならライフメディア
ライフメディアも還元率が5.0%で、
無料登録後のお買い物やポイント交換で最大500円分のポイントが貰えます。
ライフメディアはモッピーが出てくるまでは第3位として紹介していましたが、
還元率5.0%の中でもメリットも多いので一応残しておきます。
よろしければ参考にしてください。
初回購入やポイント交換で最大500ポイントが貰える
入会した月の月末までに1ポイント以上獲得すると250ポイント(250円)貰えます。
また入会付月の翌月までにポイント交換をすると更に250ポイントが貰えます。
どちらも1人1度限りです。
換金先はノジマスーパーポイントが1.5倍に増量で断然お得!
ポイント交換先はゆうちょや楽天銀行などの銀行振込の他、
Amazonギフト券、nanacoギフト、ドットマネーなどがあります。
中でもお得なのがノジマスーパーポイントとPeXポイントの2つです。
ノジマスーパーポイントは50%増量の1.5倍でポイントが貰えます。
1000ポイント交換なら1500ポイント貰えます。
PeXポイントは18年6月30日までの期間限定で最大10%増量中です。
通常は2%の増量です。
ノジマを利用する機会があるのなら、ライフメディアはかなりお得ですね。
承認期間は30日~60日
アイハーブの商品購入時の承認期間は30日~60日です。
ちょっと間がありますね。
近い内に、利用して確かめてみる予定です。
最低換金額は500円から
最低換金額は500円からです。
換金手数料は基本どれも無料です。
ただし、銀行振込は月2回目からは50ポイントかかります。
ポイント有効期限は最後にポイントを獲得または交換した時から1年間です。
ロイヤリティクレジット購入分は対象外?
ライフメディアもリーベイツ同様に、
アイハーブのクーポンやロイヤリティクレジットで購入した分はポイント付与対象外とのこと。
こちらははっきり「クーポンやポイントなどディスカウント適応後、支払い金額が0円となった場合」
と書かれているので承認はされないかもしれませんね。
こちらも実際にロイヤリティクレジットで購入して確かめてみます。
ハピタスやGetMoney!も還元率5.0%だが、、、
リーベイツやライフメディアの他に、「ハピタス」やGetMoney!も還元率は5.0%です。
ただリーベイツなんかに比べて、総合的に若干ですが劣る感じなので「おすすめ」からは外しました。
すでに紹介した3つとの大きな違いは、
登録時やポイント交換時にもらえるポイントに関してですね。
ハピタスは登録時に30円分のポイントが貰えますが、
GetMoney!はゼロです。
また初めての商品購入やポイント交換時にも、
ボーナスポイントなどは貰えません。
これらの点が劣るので少し評価を落としました。
それ以外は、ほとんど上に書いた3つとは差がないんですけどね。
換金手数料も無料ですし、アイハーブの承認期間も45日前後ですし。
好きなところや既に登録済みで使い慣れているところを利用するのもよいかと思います。
ただGetMoney!はハピタスに比べてちょっと換金先が少ないですね。
またGetMoney!の最低換金額も500ポイントからと、
ハピタスの300ポイントよりも厳しいです。
ポイントの有効期限はハピタスは1年間ですが、
GetMoney!は実質半年間とやや短いです。
なのでこの2つなら、総合的にはハピタスの方が若干いいのかなとは思います。
アイハーブでの購入はポイントサイト経由がお得のまとめ
いやあ、このポイントサイト経由でポイントがもらえるのは大きいですよね。
ただでさえアイハーブは激安ですからね。
これまで国産のサプリメントや美容関連中心だった方も、
これを機にアイハーブを利用してみてはいかがですか?
8%や6%還元は夏までの期間限定かもしれませんが、
その後も少なくとも2、3%はもらえるでしょうし。
もしかしたら今後はポイントサイト同士で競合して
8~10%くらいに上がることも考えられなくはないですしね。
18年6月下旬追記:モッピーが8%で出てきました(笑)
まあ最悪、数ヶ月でポイントサイト経由でのポイント還元が
なくなることも考えられなくはないですが。。
つい先日までアイハーブは対象ではなかったわけですしね。
とりあえず8月いっぱいまではかなりお得に購入できそうですね。
あとはアイハーブでよいキャンペーンがあれば最高ですが。
クーポンやキャンペーンの改悪とかしないだろうな。。
アイハーブまとめ
う~ん、「なんでもっと前からアイハーブを利用しなかったのかな」と後悔しています。
以前からオプチマムのプロテイン他が安かったのかは分かりませんが。
BCAAなんかはともかく、オプチマムのプロテインに関しては
しばらくはアイハーブでの購入となりそうです。
あとは今後なるべく円安にならないことを祈るのみ(笑)
またアイハーブはメーカーや商品、フレーバー(味)などの種類も豊富です。
ただ、ご注文金額が15500円を超えると配達時に関税や手数料などが発生しますのでご注意ください。
クーポンやロイヤルクレジットなどを利用した割引後の価格が15500円以下なら大丈夫です。
またアイハーブの商品は海外からの発送ですが、
私の今までの注文履歴だと注文日から4日か5日で届くことが多いです。
海外からの発送の割には、届くのが早いです。
現時点で、私はアイハーブより安く購入できるところを知りません。
毎回買い物時に購入金額の10%が還元され、次回のお買い物にご利用できます。
(使用期限60日間)
アイハーブ公式サイトはこちら