タイトルのまんまですが、
BCAA(アミノ酸)を利用するならMRM社のBCAA+Gはおすすめです!
もちろん私も今現在利用していますよ。
味は薄いので美味しいとは言えないかもしれませんが、飲みやすいとは思います。
何よりBCAA+Gはコスパが抜群です。
BCAA関連の商品選びで迷ったら、とりあえずBCAA+Gを選んでおけば間違いないでしょう。
味だけは好みが分かれると思いますが。
ただ味をより重視するならサイベーション社のエクステンドの方がよいかもしれません。
BCAA+Gと違って甘すぎるくらい甘いですが(笑)
こちらもコスパはかなり優れています。
BCAAとは?
BCAAとはバリン、ロイシン、イソロイシンの3つのことです。
これらはアミノ酸の一種で必須アミノ酸とも言われます。
必須アミノ酸は体内で生成されないので食事やサプリメントから補うしかありません。
BCAAの効果
運動前や運動後にBCAAを摂ると、筋肉の分解を防いだり、疲労予防、疲労回復、
スタミナアップなどの効果があります。
私はほぼ毎日ランニングをしていて、適度に筋トレもしているのでBCAAを頻繁に使用しています。
効果もしっかり感じています。
特に感じるのが運動中疲れにくい(バテにくい)、疲労があまり残らない点です。
筋肉に関しては、BCAAは筋肉を付けるというよりも運動時の筋肉の分解(減少)を防ぐといった役割の方が強いです。
そういう意味では、筋肉を付けたいならやはり別途プロテインを摂るか、食事でたんぱく質をしっかり摂ることが必要です。
MRM社のBCAA+Gについて
コスパ抜群
そのBCAAサプリメントの中でもダントツでおすすめなのがMRM社のBCAA+G1000です。
何がいいのか簡単に言ってしまうと、とにかくコストパフォーマンスがずば抜けています。
価格はたっぷり1000gで4000円台~6000円くらいですね。
安いと言えるのかは人それぞれですが。。
値段に開きがあるのは海外製なので多少なりとも円相場の影響を受けるからです。
今後極端な円安にならない限りは1万円以上とかになることはないでしょう。
かと言って2000円台とかにもならないとは思いますが。
私はもう5年くらいBCAA+Gを利用していますが、
今現在の4000円台はかなり安い方です。(2017年5月現在)
賞味期限も2年程あるので安い時に2、3個まとめ買いするのもありですね。
よく使う方なら1000gあっても3ヶ月もたないと思います。
そして、国産で有名なアミノバイタルゴールドと比べるとコスパの差は歴然です。
成分量が違うので単純には比較できませんが、
例えば同じ価格帯(4000円台)のBCAA+Gとアミノバイタルゴールド30本を比較すると、BCAAの含有量だけ見ても10倍ほどの差があります。(BCAA+Gの方が10倍多い)
またBCAA+Gにはその名の通り、BCAAの他に、+「G」のグルタミンという成分が含まれています。
この成分もBCAA同様重要な成分でして、主に筋肉の分解抑制、疲労回復、免疫力向上などの効果があります。
アミノバイタルゴールドにはこのグルタミンが含まれていません。
ちなみに少しリーズナブルなアミノバイタルプロにはグルタミンが1袋650mg含まれていますが、アミノバイタルゴールドよりもBCAAの含有量は少ないです。
とは言え、私は最初はアミノバイタルやアミノバリューを使用していたんですけどね。。
ただアミノバイタルにもメリットはあります。
1袋1袋分かれているので携帯に便利。(マラソンなど)
さすがに味はBCAA+Gよりもアミノバイタルの方がいい。
あとは国産なので円相場の影響を受けての価格の変動の心配がほぼ不要ですね。
私は味に関してはま全く気にしないし、袋できっちり分けられているよりも摂りたい量だけ好きに摂れるBCAA+Gの方がいいですね。
いや、国産のBCAAは質的には別に劣ってないんですよ。
コストパフォーマンスが悪すぎると言いたいだけです。
味は2種類
BCAA+Gは味はレモネード味とグリーンアップル味があります。
グリンアップル味は1年ほど前に(確か)新しく出た味ですね。
どちらも薄味です。
まあどちらもとても美味しいと言えるような味ではないですが、私はどちらかと言えばグリーンアップル味の方が好みですね。
まあ取り合えず味に関してはBCAA+Gは期待しない方がいいです。
別にまずいとも特に思わないですけどね。
人によっては、美味しくない=まずい、になっちゃうのかな?
追記:2017年6月現在、グリーンアップル味の方がレモネード味より5%ほど安いところが多いですね。
5月までは同じ価格だったはずですが。
それと最近になって1割くらい値上がりしてますね。
追記:2017年8月24日現在、レモネード味もグリーンアップル味も価格は大差なくなってます。
価格はどちらの味も1000gサイズが4600円台ですのでかなり安くなってますね。(Amazon)
海外製のサプリメントは為替の影響を受けるからか、価格変動が激しいですね。
サイズは2種類
BCAA+Gは180gと1000gサイズの2種類があります。
ただ、180gサイズがあるのはレモネード味のみで、
グリーンアップル味は1000gサイズしかないようです。
レモネードの180gサイズはAmazonよりアイハーブの方が安いです。
180gサイズはお試しで購入してみるのによいかもしれませんね。
グリーンアップル味も180gサイズがあればいいと思うんですけどね。
その内、出てきそうだけど。
飲み方
飲み方はこれといって決まってないです。
無難に水で飲むのが吸収も早くよいかと思います。
私の場合は主な飲み方は2つです。
1つは、最初に口に50mlくらい水を入れて、その後BCAA+Gの粉末を口に入れて飲む。
もう1つは500ml~2Lのペットボトルにポカリスエットなどのスポーツドリンクの粉末と一緒に混ぜてこまめに飲んでいます。
それぞれBCAA+Gの使用量ですが、直接口に入れて飲む方は起床直後やトレーニング前後に1回5g~10gくらい摂っています。
スポーツドリンクに混ぜる方は、500mlだったら5gほど、2Lだったら20g前後使用してます。
サイベーション社のエクステンドもおススメ
味を重視するなら、サイベーション社のエクステンドがおすすめです。
全部で12種類ですかね。(オレンジ味は販売終了となってしまったようです)
BCAA+Gよりもかなり味が濃く甘いです。
水に溶かした時の色も独特です。
やや味にクセがあるので、甘党の方でも向き不向きがあるはずです。
子供が好きそうな駄菓子のガムや粉ジュースみたいな味が多いです。
サイズは主に400g前後と1200g前後の2種類。
味によって容量が異なります。
またエクステンドはBCAA+Gには含まれていない「シトルリン」という成分が含まれています。
シトルリンは主に、血管拡張作用や、筋力アップ、疲労回復、美容、ダイエットなどに効果があります。
ただその分と言いますか、エクステンドはBCAAの含有量はやや少なめです。
私はエクステンドは過去に1度だけ使用したことがあります。
BCAA+G同様、コストパフォーマンスは高いです。
数年前は1本8000円~9000円くらいで高かったのですが今は安くなってますね。
エクステンドはAmazonもアイハーブもどちらも安いです。
若干Amazonの方が安い印象ですかね。
アイハーブもクーポンコードやキャンペーンをうまく利用すればAmazonより安く購入できる時もあります。
あとエクステンドだけでなくBCAA+Gもそうですが、Amazonは価格の上げ下げが激しいです。
大きいサイズが2、3ヶ月の間に1000円~1500円くらい変わる時もあります。
ただ今までの数年間の価格推移をみる限り、BCAA+Gもエクステンドも今が安いのは間違いありません。
どちらも大きいサイズがAmazonで4000円台で買えますからね。(2017年8月現在)
エクステンドは1番高かった時の半額くらいですかね。
個人的にはこれからは相当な円高になったりしない限りは、
ここから更に1000円以上値下がりすることは難しいと思いますが。
BCAAの含有量を重視するならBCAA+G、味やシトルリンを重視するならエクステンドといった感じでしょうか。
私だったらBCAA+Gがなかったら間違いなくエクステンドを使用しますね。
エクステンドも海外製です。
2017年8月追記:今まではBCAA+Gの方がエクステンドよりも安くややコスパに優れている感じでしたが、
最近はエクステンドがかなり値下がりしていて、同じ量に換算した場合エクステンドの方が安いくらいです。
最近私はまたエクステンドも利用し始めていまして、個人的には効き目は大差ないと思っています。
両者コスパに大差ないとなると、もうあとは味の好みになってしまうかもしれませんね。
BCAA+Gとエクステンドの違い「味の濃さ、甘さが全く違う」「 効果は大差なし」
私はついこの間まで、BCAAはほとんどMRM社のBCAA+Gのみ飲んできました。 BCAA+Gは5年以上は飲み続けていて、非常に気に入っています。
そして2ヶ月ほど前から、同じく海外製のBCAA製品で人気のあるエクステンドを飲み始めました。 エクステンドも2ヶ月飲んでだいぶ特徴や効果などについて分かってきました。
そこで今回はBCAA+Gとエクステンドを比較したいと思います。 この両者、大きく違うのは「味の濃さと甘さ」です、はい。 効果は大差ないと思ってます。
BCAA+Gとエクステンドのそれぞれの価格についてです。 両者ともに主に2種類のサイズがありますが、同じ量に換算して比較した場合、価格に大差はありません。
ですが、購入場所によっても少し違ってきますが、今はエクステンドの方が少し安いですかね。(2017年8月現在) 「今は」と書いたのは、数年前はエクステンドはBCAA+Gの1.5倍ほどの値段はしていました。(同じ量で比較)
BCAA+G(1000g)はここ数年、大体1本4500円~6500円ほどで推移しています。 エクステンド(約1200g)は今は4800円~6000円ほどですが、 数年前は8000円~9000円くらいの時期もありました。
なので、私は昔からBCAA+Gに比べてエクステンドは「高い」というイメージがありました。 それが大きな理由で、これまでずっとエクステンドは控えて、コスパのいいBCAA+Gを飲んでいたというわけです。
今年になってエクステンドを飲み始めたのは、前々から気になっていたというのもありますが、 やはりかなり価格が安くなったというのが大きいです。 Amazonでは今エクステンド1本4800円ほどですが、これは過去最安値なんじゃないでしょうかね。(間違ってたらすみません)
2017年の5月辺りまでは1本6000円前後でしたので、ここ数ヶ月で2割ほど安くなってますね。 少しずつ円高になってきてるのも影響しているんでしょうかね。 でもさすがに「これ以上安くなるのかな?」とは思ってしまいますが。 1本4000円は切らないと思うんだけどなあ。 今が底値かは分からないけど以前に比べたら十分安いと思っています。
BCAA+Gの方も以前よりも高くなってるわけではなく、むしろ少し安くなってますけどね。 ここ1年くらいではそんなに大きく変わってないけど。 エクステンドの価格下落率が大きすぎるだけです。
海外製のサプリメントは、為替の影響でちょくちょく価格変動しますので安い時にまとめ買いしておくのも悪くないと思います。
BCAA+Gやエクステンドは賞味期限が2年ほどあるので安心です。(新品の場合) 個人的に今は「安い時(安い方)」だと思っていますけどね。
両者とも、ここから更に1000円とか値下がりして1本3000円台になることも考えられなくはないですけど。 その時は爆買い必死ですね(笑)
なので、今現在の両者の価格だけで見るなら、 どうしても昔に比べて安くなってるエクステンドの方がお得だなと私は思ってしまいますね。 価格だけがすべてではないですが。
容量
容量についてです。 BCAA+Gもエクステンドも主に2種類のサイズがあります。
BCCA+Gは180gと1000gの2種類です。
エクステンドは400g前後と1200g前後の2種類です。
エクステンドに「前後」と書いたのは、味の種類によって少し容量に違いがあるためです。
ちなみに1200gサイズだと、1番量が多いのがレモンライム味の1291gで、 1番量が少ないのがウォーターメロン味の1152gです。 味によっては結構差がありますね。
味の種類
味の種類は両者大きな違いがあります。 BCAA+Gは2種類で、エクステンドは12種類(販売終了品は除く)です。
BCAA+Gはレモネード味とグリーンアップル味の2種類です。 エクステンドはフルーツパンチ味、ウォーターメロン味、グリーンアップル味、レモンライム味、グレープ味、 パイナップル味、ストロベリーマンゴー味、ストロベリーキウイ味、マンゴーネクター味、ブラッドオレンジ味、 ピンクレモネード味、ブルーラズベリー味の12種類です。
ちなみに上に書いたエクステンドの味は、私の好きな順に書いています。 私はフルーツパンチ味が1番好きです。 ドクターペッパーみたいな味で、12種類の中でも1番独特な変わった味です。
エクステンドは他に「オレンジ味」がありましたが販売終了しているようです。 ブラッドオレンジ味とどう違うのか、1度飲んでみたかったですが。 ブラッドオレンジ味とストロベリーマンゴー味は12種類の中でも比較的新しい味です。
BCAA+Gのグリーンアップル味の方はたしか2015年後半か2016年前半に新しく出た味です。 私はレモネード味よりグリーンアップル味の方が好きですね。 レモネードも全然嫌いではないですが。
エクステンドのグリーンアップル味も好きなんですよね。 単純にレモネード系よりグリーンアップル味の方が好みなだけかもしれないけど。
味、甘さについて
味と甘さはBCAA+Gとエクステンドでは全く違います。
BCAA+Gは薄味で、ほんのり甘い程度です。 エクステンドは濃いめの味で、かなり甘いです。 両者ともにどの味でも上記の通りで大差ないです。
BCAA+Gはかなり薄味なので、例えば500mlの水に少ししか溶かさないと本当に薄く感じます。 口に5gほど含んで50ml程度の水で流し込んでもあまり甘くは感じないですからね。
味は薄いですが、ちゃんとレモンライムやグリーンアップルの味はしますし、何より飲みやすいです。
対してエクステンドは甘すぎるくらい甘いですね(笑) あと全体的にお菓子のガムや粉ジュースみたいな味が多いですね。 子供が好きそうな味といいますか。
甘党の方はBCAA+Gよりエクステンドの方が好みという方が多いかもしれませんが、 かなり甘いので、甘党の方でも甘すぎて好きになれない人もそれなりにいるでしょうね。あと好みの甘さじゃないとか。
で、仕方なくBCAA+Gの方、みたいな。 この両者の中間くらいの濃さの味、甘さがあってもよいですけどね。 他のBCAA製品で探せばあるか。 いや、でも1番は質だな、私は。
効果、効き目について
BCAA+Gとエクステンドの効き目についてですが、私は大差ないと思っています。 どちらの方がいいというのも特にはなく、ほぼ互角なのかなと。
BCAAの効果自体もそこまではっきりとは分かりづらいですからね。(主観です) 「なんとなく効いてるなあ、違うなあ」くらいの感じですし。(私は)
他のサプリメントもこんなもんでしょ? プロテイン1回飲んだだけで、「めっちゃ筋肉付くやん!」とか分からないですよね。 1週間~1ヶ月くらい使って、「なんとなく筋肉付いてきたな」とか「疲れにくくなったな」 って感じる程度じゃないですか? はっきりと分かるのは「味」くらいでしょ(笑)
エクステンドも2ヶ月程ほぼ毎日使用してきましたが、 BCAA+Gを使用していた時と、運動時や運動後の調子などに特に大きな変化は感じていません。 両者とも運動中にお腹が気になるということもないです。(私は) エクステンドは味気が強いですが、運動直前に摂っても運動中は胃の中とか別に気にならないですね。
ちなみに私は筋トレとランニング時のトレーニング前後(たまにトレーニング中)にエクステンドなどを使用しています。 筋トレとランニングのどちらがBCAAがより効く、というのも特にはないですかね。
他に摂っているHMBというサプリメント(主に筋肉増強、筋肉分解抑制、疲労回復効果)に関しては、 何となくランニングよりも筋トレの時により効果を実感できている感じですが。
ランニングは体力の消耗はもちろん、脱水も激しいので(特に夏は)、もしかしたら気のせいかもしれませんが。 個人的にはですが、HMBは疲労回復に1番効果を感じました。 筋肉も着実についていますが。
更に高品質のエクステンドパフォーム
エクステンドにはワンランク上の更に高品質なエクステンドパフォームがあります。 2016年に発売開始した割と新しい商品です。
通常タイプのエクステンドにはない「PEAKO2」という独自成分が含まれています。 より運動能力の向上と疲労抑制・回復効果が望めます。
味はフルーツパンチ、ブラックチェリー、マンゴー味の3種類です。 価格は5500円~6000円ほどですね。 と思ったらAmazonがこちらも安くなってますね。 1本4500円まで値下がりしてます。(2017年8月現在) この1ヶ月程で1000円ほど落ちてますね。 ちょっと前は5500円くらいだったし。
Amazonはエクステンドが安いですね。 BCAA+Gも安いですが。 AmazonってBCAA製品が安いのかな?
ただエクステンドパフォームは通常のエクステンドに比べて容量が少ないです。 フルーツパンチ味とブラックチェリー味が671g、マンゴー味が704gです。
エクステンドが1200gほどなので、だいたい6割弱くらいの容量ですね。 私はすでにマンゴー味を購入済みですが、近々試してみる予定です。 通常タイプとどれほど違うのか、楽しみです。
BCAA+Gとエクステンドはどこが安い?
本文でも少し書きましたが、BCAA+GもエクステンドもAmazonが安いです。 他にアイハーブもクーポンコードやキャンペーンをうまく利用すればAmazonと同じくらい 若しくは少し安く買えることもあります。
国産と海外製あれこれ
まあ家電や、お肉、野菜、果物なんかは国産にこだわるのは分かりますけど、
アミノ酸だけでなくプロテインやサプリメント全般は海外製の方がコスパ的には優れていますね。
質はそこまで差はないけど、どちらかというと海外製の方が優れているかな。
考えてみたら他に利用しているマヌカハニーも海外製ですしね。
私が利用している国産のサプリメントと言ったらエビオス錠くらいかな。
MUSASHI(ムサシ)というアミノ酸も一時期利用していたけど高いので止めました。
もう本格的に走ったりしないというのもあります。
効果はそれなりにあったんですけどね。
特にNIとREPLENISH(リプレニッシュ)はよかったです。
それでもどうしても海外産が不安なのであれば、安くて無名のメーカーのものではなく
MRMのBCAA+Gや、オプチマムのプロテインなど信頼性のあるものを選べばよいと思います。
amazonや楽天のレビューを見てもお分かりいただけると思います。
とりあえずプロテインとBCAA
もうサプリメント摂るなら、取り合えずプロテインとBCAA摂っておけばOKくらいな感じです。
特に運動してなくても、栄養補給や疲労回復的な意味で摂取するのもよいですが、
激しい運動やトレーニングであるほどより効果を実感できます。
他にもHMBやクレアチン、カルニチンなど筋トレの効果を高めるサプリメントはありますが
かなり本格的にやっているのでなければ基本的にはプロテインとBCAAの2つを摂っていれば十分です。
おすすめのプロテインはオプチマムのゴールドスタンダード
とは言っても、プロテインもBCAAもそれなりのお値段はします。
どちらか1つだけと言われたら、自分だったらプロテインをおススメしますね。
中でも実際私が今現在も使用しており、このブログでも紹介しているオプチマムのゴールドスタンダードというプロテインは、たんぱく質の他にもBCAAやグルタミンも含まれています。
1回30gほどでおよそ5.5gのBCAA、4gのグルタミンが含まれています。
BCAA摂取タイミング
BCAAの摂取タイミングですが、
おすすめは起床直後、運動前中後ですね。
実際私もこのタイミングでよく利用しています。
運動中はあまり摂ってないけど。
起床直後真っ先に摂取しているのは栄養補給以外に、覚醒作用があるからというのもあります。
朝のコーヒーみたいな感じですかね。
実際すっきりする、目覚める感覚は多少はあります。
運動以外にも、ちょっと気合を入れたい時などにいいかもしれませんね。
ちなみにBCAAは摂ってすぐに効果を実感できるわけではないです。
摂取してから15分後くらいに徐々に効果を感じ始めて、30分~1時間後くらいに1番効果を実感できます。
走ってる時とか特に実感しますね。
「まだ疲れねー、無敵ー!!!」みたいな。
そして1時間くらい経過すると「あれっ!?ちょっと…」みたいな(笑)
疲れる前に摂るって感じですね。
なので、運動の30分前とかに摂ると効果的です。
これもなんかコーヒーみたいですね。
あ、コーヒーも運動30分前に摂ると脂肪燃焼効果がありますよ。
BCAAを利用してより快適な生活を送りましょう。
MRMのBCAA+Gが1番安く購入できる場所はどこか?
BCAA+Gが安く購入できる場所ですが、
2017年6月現在、Amazonも楽天市場もアイハーブ(iHerb)も価格にそれほど大きな差はないですね。
アイハーブだけ若干割高ですけど、
割引クーポンや購入額の5%還元などの点を踏まえればどこも大差ないですね。
他にこれ以上安く購入できる場所が分かりましたら随時追記します。