オプチマムのエッセンシャルアミノエナジーをレビューします。
味はアイスモカカプチーノ味です。
先に特徴や飲んでみた感想簡単にまとめます。
・モカカプチーノの味はする
・チョコレートの味もする
・かなり美味しい
・カフェインが効いてるのかシャキッと目が覚める感覚はある
・効果は現在検証中
正直味は期待していなかったのですが思いの外、美味しかったです。
カフェインが含まれているためか、目が覚める感覚があります。
効果はこれからじっくり検証します。
日常生活で使うのもいいですが、運動前に使用して、運動中にどれほどの効果があるのか楽しみです。
容量&価格
容量は270g、300g、585gの3種類あるようです。
味のよって270gか300gかで異なります。
270gサイズの方が多いです。
アイハーブでは585gサイズは4種類しか取り扱っていませんね。
アイハーブでの価格は、270gと300gサイズが2200円台で、585gサイズが4400円台ですね。(2017年12月現在)
海外製のBCAAに比べると、容量的には少し割高な印象を受けますね。
味は14種類?
アイハーブでは14種類のフレーバーを取り扱っていますね。
これで全種類なのかは分かりませんが。
14種類のフレーバーは、
コンコードグレープ、フルーツフュージョン、オレンジクーラー、ブルーラズベリー、スイカ、
グリーンアップル、レモンライム、アイスコーヒーバニラ、アイスモカカプチーノ、アイスチャイラテ、
パイナップル、ブルーベリーモヒート、ストロベリーライム、ピーチレモネード味の14種類です。
いやあ、効いたことのないフレーバー名が結構ありますね(笑)
買ってみないとどんな味なのか想像できないのもいくつかあるな。
私はアイスモカカプチーノ味を買いました。
購入理由は、たしかアイスモカカプチーノ以外にグリーンアップルとパイナップル味の3種類がクラランスセール中だったので、その中で1番変わった味してそうなアイスモカカプチーノを選びました(笑)
私は普段BCAAやプロテインなどの味を選ぶ際は、「美味しそう」とか「人気がある」味よりも、「地味で聞きなれない味でどんな味なのか想像しにくい味」を優先して選ぶようにしています。
単純に初めて飲む時のワクワク感を試してみたいからです。
もし、「はずれ」だったとしても、味には寛容なので美味しくなくてもすべて消費できます。
まあ今回は、セール中だったのが1番の決め手でしたけどね。
味について
フレーバー名通りで、モカカプチーノのような味はちゃんとしますね。
あとはチョコレートっぽい味もする。
他の味は特に感じないかな。
で、アミノ酸のサプリメントでモカカプチーノとかチョコレート風味のものは初めて飲みましたが、これが意外といける!
中々美味しい!
美味しさで有名なエクステンドの美味しさランキングに入れても、10位くらいには入れるかな。
少なくともサイベーション社のBCAAエクステンドのブルーラズベリー味よりは美味しいと思うけどなあ。(私的には)
BCAAやアミノ酸飲料って、だいたいフルーツ系の味が多いですからね。
意外とコーヒーとかチョコレート系のプロテインによくあるような味もいけるもんだなあ~、と感じました。
オプチマムのプロテインでアイスモカカプチーノ味があったら面白いと思うけどなあ。
ちなみにオプチマムのホエイプロテイン「ゴールドスタンダード」のモカカプチーノ味は、アミノエナジーのアイスモカカプチーノ味とはまた違った味です。
カフェイン効果か、目が覚める感じはある
まだ使用回数は少ないのですが、ちょっと寝不足でやや眠い時にアミノエナジーを10g飲んでみたのですが、その後眠気が治まる感じはありましたね。
その時は運動はしていませんが。
運動前後だけでなく、仕事や勉強を頑張りたいやシャキッとしたい時に利用するのもよいかと思います。
ただ2スクープ10gでカフェインが100mg含まれているので、摂りすぎには注意して下さい。
アイハーブの商品説明にもありますが、4時間以内に6杯(アミノエナジー30g)以上、24時間以内に10杯(アミノエナジー50g)以上は飲まないで下さいと、注意書きしてあります。
カフェインは1日で500mg以上は摂らない方がよいみたいですね。
自分は結構カフェインの含まれているサプリメントを利用するので、あまり摂りすぎないようには注意しています。
カフェイン入りのサプリを利用した日は、コーヒーやお茶を極力飲まないようにしたりもしています。
まああとは就寝前3、4時間くらいはカフェインは控えていますね。
でもそんなに神経質になって、気にしているわけでもないんですけどね。
効果について
この記事を書いてる段階では、まだ運動前後に利用していません。
今後、運動時に利用した時に摂取量や運動内容、効果について書いていきたいと思います。
だいたい5回から多くても10回くらいを予定しています。
10回も使えば、概ね効果は把握できているかと思いますので。
12月7日:ランニング7.5kmのみ(坂道4割)
計測はGARMIN(ガーミン)230J
摂取量:運動前後に10gずつ、計20g摂取 運動時間:40分 運動内容:ランニング約7.5kmのみ(坂道4割) 運動前の疲労感:少しすねの辺り(前脛骨筋)が疲れてる程度 運動前の体調:普通かな 運動中の体調:体調は至って普通 効果実感度:5.5/10段階
この日が運動時ではアミノエナジー初利用です。
摂取量は運動前後に10gずつの計20g摂取。
摂取してから1時間後くらいから走り始めました。
ちなみに、この日はちょっと時間がなくて(言い訳乙!)、起床後すぐにアミノエナジーを飲んでから走り始めました。
準備運動も全くしてないので、身体がほぐれてる状態ではありませんでした。
この日はランニング7.5kmのみです。
筋トレはしてません。
ちょっと運動内容的には物足りないですね。
7.5kmの内、坂道が4割くらいです。
スピードは1km5分45秒→4分55秒くらいのビルドアップ走ですね。
寝起きだからか、脚はそんなに軽い感じではなかったです。
でも普通に走れましたね。
いやあ、この日はもう本当に体調も走りも極普通って感じでした。
良くも悪くもなくといった感じで。
この日は、ちょっと起きてから時間なくてドタバタしてたんですけど、最低限やり切ったなという感じです。
いくら忙しくても、時間がなくても、眠くても、そ~う、走らないわけにもいかないんでね。
1日走らないだけで「超気持ち悪ぃー!」ですからね。
効果はあまりにも「体調が普通」って感じだったので、アミノエナジーは効いてるのかよく分からなかったですね。
決して動きは悪くはなかったんですけどね。
ちなみにこの日は、いまいちシャキッとする感覚はなかったですね。
起きてから1時間後に走ったから仕方ないかな。
あと、ここ2日ほど走ってる時、左ふくらはぎに少~~~し違和感があるんですよね。
「肉離れ100歩手前」って感じかな。
ちょっと嫌な感じがしたので無理はしませんでした。
前日も9.9km坂道中心で走ってるしね。
2年前のこの時期に左ふくらはぎを肉離れしてるんでね。
しかも、同じ坂道練習で(笑)
坂道練習は好きなんだけど、ふくらはぎの肉離れだけが怖いんだよなあ。
冬の坂道練習だけは注意しなきゃ。
明日は坂道走るの止めとこ。
エッセンシャルアミノエナジーのまとめ
とりあえず、予想外に美味しかったです。
コーヒーやチョコレート風味のアミノ酸も意外といけるんだなと。
フルーツ系ばかりでも飽きるしね。(そんなことないかな?)
あとはカフェインですかね。
摂りすぎには注意ですね。
効果は今後ちょくちょく使ってみて検証していきます。
オプチマムのアミノエナジーはアイハーブが安い!
オプチマムのアミノエナジーはアイハーブが安いです。
ただでさえ値下げされているので安いですが、
そこからクーポンコードや割引キャンペーンなどを利用すればさらにお安く購入できます。
アミノエナジーはAmazonでは取り扱っていません。
楽天市場では1ヶ所販売していますが、アイハーブよりもだいぶ高いです。
アイハーブはフレーバー(味)の種類も豊富です。