はじめまし天下一武道会!
または、おひさしブリーフ博士!
それとも、まいドクター・ゲロ!
オラだ。
今回は海外製のBCAAで圧倒的な人気を誇るエクステンドの39種類の味を紹介するぞ。
エクステンドのEAA「パーフェクト10アミノ」は別の記事で紹介してっから、興味あったら参考にしてくれ。
18年12月19日追記:Amazonで、
エクステンドプロのチョコレートラバケーキ味のみ
10%OFFの3510円に値下がり中!
現在は新発売記念セール中なので、おそらくこの価格帯は長くは続かないと思う。
エクステンドよりもおすすめのサプリとは?
先日、数年ぶりにエクステンド(ブラッドオレンジ味)を購入しました。
エクステンドの効果に関しては、MRMのBCAA+Gと同じくらいで大差ないと思っています。
せっかくなので、しばらくBCAAはエクステンド中心で利用してみたいと思います。
ということで、エクステンド12種類の味をAmazonで一気にまとめ買いしました(笑)
ちょっと時間がかかりましたが一通り12種類飲んでみたので、
「お気に入りランキング」としてそれぞれの味をレビューします。
味やランキングに関しては、完全に私の個人的な感想ですので参考程度にお願いします。
他のレビューや口コミを見ても、好みがバラバラですからね。
マンゴー味は1番人気がありますが、私はそんなに好きではないです。
「細かい成分」や「BCAAとは?」みたいなちょっとググれば分かるようなことは書いていません。
成分はアイハーブの商品ページなどで確認してください。
私は誰にでも書けるような基本的な情報はなるべく省いて、
「読者のタメになる他にはない唯一無二の記事」を書くことを心掛けていますので。
効果に関してはフレーバー別に差はないと思いますし、実際特に違いも感じないので書きません。
エクステンドの効果や特徴については、こちらの記事で詳しく書いています。
ちなみに希少情報ですがより高い効果(体感、パフォーマンス)を求めるのなら、
HALEO(ハレオ)のコア3エクストリームハイパーというBCAAがおすすめです。
サプリ超バカの私はこれ以上のBCAAを知らない。
BCAAではないですが、それ以上なら同じくHALEOのラプターですね。
今後益々流行るであろうBetaTOR配合のHMBです。
HMBとは、BCAAのロイシンから生成された代謝産物です。
ラプターは2017年夏頃に発売された比較的新しいHMBです。
海外製のBetaTOR配合のHMBだとマッスルテックのクリアマッスルが有名ですね。
こちらはもっと前から発売されています。
サプリ百戦錬磨の私からすれば、何年後かにはBCAAよりもHMB(BetaTOR配合のもの)の方が主流になっていると予測します。
実際、現在私はBCAAよりもHMBの方を遥かに好んで愛用していますし。
ここ1、2年で「HMB」もだいぶ認知度が上がっていますが、
BetaTOR配合のHMBを利用したことのある人はまだまだ少数でしょう。
「HMB?怪しい~。」なんて人もまだまだたくさんいるんでしょうね。
「怪しい=無知」ということですが。
私はすでに何十種類もHMBを試しているのでHMBのよさはすでに分かりまくっていますが。
「もうHMBなしでは生きていけいない」レベルですよ(笑)
マイケル・ジョーダンではなく割とマジですが。
ちなみにHMBでも多く出回っている主流のカルシウム型のHMBは
BetaTOR配合のものに比べて体感は少なく吸収速度も遅いです。
まあものにもよりますけどね。
カルシウム型のものでもコスパいいものもあります。
バルクスポーツのとか。
何よりカルシウム型は安いのが魅力でもあります。
サプリは広まるのが遅いからHMBが一般層に知れ渡るまでにあと3年はかかるかな。
この1年でもそんなに広まってない感じだし。
俺がブログで超絶おすすめしてるというのに。。。
俺にもっと影響力があればなあ。。。
テレビでBCAAやプロテインという言葉はたまに耳にするけど
HMBは全くといっていいほど出てこないしね。
AKBとかNMB(?)とかはよく聞くけど(笑)
ゴールデンタイムの健康情報番組に出てきたら広まるんだろうな。
もちろんBCAAよりもBetaTOR配合のHMBの方が圧倒的な体感ですよ。
すでに運動前の利用で何度も検証済み。
私の場合はだけどね。
まあ皆同じ人間だから体感にそこまでの違いはないでしょう。
筋肉付けたい方でエクステンド1200gを買うお金があるなら、
まずは安価なクリアマッスルから試してみることをおすすめします。
私は2ヶ月毎日利用で5kg増量しましたよ(嘘じゃないよ)。
有酸素系(減量または現状維持)ならクリアマッスルよりもラプターの方がおすすめ。
ちなみにですが、こんな3万文字近くの記事を書いておいて言うのもあれですが、
私はエクステンドは特に気に入っているわけではありません。
体感もそれほどではないですし、おそらく数年後は使ってないと思います。
味が美味しいのは認めますが(笑)
私はサプリの味はあまり重視してないですし。
味なんかより体感よ。
まあこうは言っても、99%以上の方は今まで使い続けてきたサプリを
この後何年も使い続けるんでしょうけどね。。
「変わる(変える)こと」は難しいですからね。
私はこれからも変化し続けますが。
ラプター様は誰が何と言おうと、「神サプリ」!
ラプターは1個13500円(税込)とサプリとしては高額だけど、
私なら1個3万でも余裕で買います。
つまり、そういうことです。
1度ラプターを利用するとBCAAなんかどうでもよくなるよ。マジで。
まあ私みたいにHMBとBCAA(C3Xとか)を併用するのが1番よいのだろうけど。
もっと安いHMBだと、マッスルテックのクリアマッスルなんかもおすすめ。
ラプターほどじゃないけど、かなり効くぜ。
HALEO製品は価格は高いですがコスパは超抜群です。どれも質は確かです。
ハイパードライブエナジー2.0やハイパーリロードなんかもいいね。
お金に余裕がある方は他のは無視して、迷わずHALEO製品にしましょう。
「お金で健康を買う時代」
になります。
byサプリメント千戦錬磨
追記:エクステンドパフォーム3種類も追加したので、全部で15種類です。
追記:フリー、GO、ロー、カプセルタイプの計7種類も追加しました。全部で22種類です。
これで、おそらく現在販売されているエクステンド全種類かと思います。
かと思ったら、アイハーブで新しくエクステンドエリートとエクステンドリップドが発売されてますね。
新商品かな?
気になるので近々試します。
試してみたらまた追記します。
追記:エリートやリップドなど6種類を新たに追加しました。全部で28種類です。
30種類見えてきたな(笑)
18年4月追記:通常タイプのマルガリータ味とピナコラーダ味を追加。
全部で30種類達成!
18年9月19日追記:新味フリーダムアイス味を追加。
18年11月13日追記:エクステンドハイドラスポーツ・ハイドレーション2種類、エクステンドエネルギー・タイムリリースカフェイン3種類の味を追加。
後日レビューします。(アイハーブの方にはすでにレビュー済みです。)
19年10月1日追記:リップドのオーチャードスプラッシュ味と、ナチュラルゼロのストロベリーキウイ味とブルーベリーレモネード味の計3種類を追加。
こちらも後日レビュー追加します。
少々お待ちください。
エクステンド39種類飲み比べ「お気に入りランキング」発表!
12種類の顔ぶれは、
・ウォーターメロン味
・ストロベリーキウイ味
・パイナップル味
・フルーツパンチ味
・グレープ味
・ブルーラズベリー味
・グリーンアップル味
・レモンライム味
・ピンクレモネード味
・ブラッドオレンジ味
・マンゴー味
・ストロベリーマンゴー味
の12種類です。
12種類一気にまとめ買いしたわけですが、
1本1本飲み終わってから次の味とかだとすべて飲み切るまでに半年以上はかかりそうなので、
12種類同時に飲み比べてみることにしました。
品質は多少劣化しても構わないです(笑)
ちなみに私が購入した12種類は全部400g前後の小型サイズのものです。
私は普段の食事もそうですが、BCAAやプロテインなどのサプリメントも
「味」はそんなに気にしていないので(質重視)、
多少の好き嫌いがあっても毎回違う味を気にせずに飲めます。
最近では、オプチマムのプラチナムハイドロホエイのレッドベルベットケーキ味が
かなりの「ハズレくじ」でしたが(個人的に)、それでも余裕で飲めます。
食事も好き嫌い全くないしね。何でも食べれる。
実際に今飲んでいるオプチマムのプロテインも4種類開封して気分次第で交互に飲んでいますからね。
数日前にさらに3種類のオプチを購入したので、今月末には7種類に増えそうですが。。
消費するのに時間はかかってしまいますが、複数の種類の方が飽きずに飲めますしね。
ただ味にうるさい方や好き嫌いが激しい方はこういった飲み方は向かないと思いますが。
たくさん買っちゃったから、頑張ってランニングと筋トレしなきゃ(笑)
それでは、12種類飲み比べてみたので、お気に入り順にランキング形式でレビューします。
追記:通常タイプのエクステンドは12種類ですが、
他にエクステンドパフォームの3種類も試してみたら随時ランキングに追加します。
追記:パフォームも3種類追加しました。
追記:GO、フリー、ロー、エリート、リップドの計13種類を追加。
第1位:ブラックチェリー味(エクステンドパフォーム)
第1位:ブラックチェリー味
味:89点/100点満点
飽きにくさ:88点
断トツ!文句なし!ほぼ完璧!
個人的に、「どストラーーーイク!!!」って感じでした(笑)
あくまでも「個人的に」ですからね。
このブラックチェリー味を試してみるまでは、
通常タイプのフルーツパンチ味が1番好きでした。
なぜなら、私は炭酸飲料のドクターペッパーが大好きなのですが、
そのフルーツパンチ味はドクターペッパー風味なんですよね。
「めちゃくちゃ美味い!」というわけでもなかったのですが、私好みの味でした。
で、このブラックチェリー味ですが、、、
はい、こちらもドクターペッパー味です(笑)
フルーツパンチ味よりも更にドクターペッパー風味が強いです。
チェリーコークにも近いですね。
もうこれだけの理由で1位になったようなものです。
いやあ、「これが私のベストフレーバーだったかあ」ってな感じです。
私的にはですけどね。
嫌いな人は嫌いでしょう。
特にドクターペッパーが苦手な人とか。
このブラックチェリー味はエクステンドの中でも割と好みが分かれるんじゃないかな。
ドクターペッパー風味が強いですが、チェリーの味もそれなりにします。
ただエクステンドパフォームは3種類の味すべてに言えますが、
通常タイプのエクステンドに比べると味が少し薄いというか、甘さ控えめな感じなんですよね。
通常タイプでブラックチェリー味があったら面白かったんですけどね。
めちゃ美味そう。
あとブラックチェリー味は粉末の色にちょっと驚きましたね。
緑っぽい色してます(笑)
で、水に薄めると色がブラックチェリーっぽくなる。
あと最初、容器の蓋をあけて粉末の匂いを嗅いだ時は
特にドクターペッパーの匂いはしなかったんですよね。
だから水で薄めて飲んで、ドクターペッパーの味がした時はちょっと驚きました。
私はドクターペッパーかなり好きなのですが、
甘い炭酸飲料は健康のために控えているのでちょっと手が出しづらいんですよね。
私は何事にも中途半端は嫌いなので、炭酸飲料でも飲まないと決めたら一滴も飲まないことにしています。
炭酸飲料はもう1年以上は飲んでいません。
あ、全然我慢はしてないですからね。
「超健康バカ」なんで、これくらい楽勝だしん!
食が変われば脳も変わるとはよく言ったもので。
(別にそんなには言われないか笑。確実に変わるけどね)
「じゃあ、甘~いエクステンドも飲むなよ」って?
すんません、サプリメントだけは「特別扱い」でお願いします!すんません!
でもこのパフォームのブラックチェリー味で、ドクターペッパー飲まなくても十分満足できますね。
炭酸なくても美味い!
エクステンドパフォームは値段が高いのでガブガブは飲めないですけどね。
エクステンドパフォームの効果については、
こちらのエクステンドパフォームマンゴー味の記事で詳しく書いています。
効き目に関しては、個人的には「通常タイプよりも気持ち効いてるかな」という感じですかね。
1番最初にパフォームを飲んだ時は、驚くくらい効いてた感じだったのでびっくりしたんですけどね。
十数回飲んでいたら、「そこまでは通常タイプと変わらないかな??」ってな感覚になってきました。
あとはパフォームだけでなく通常タイプもそうですが、毎回効き目に波がある感じですね。
効いたり、効き目がいまいちだったりで安定してない。
その日の体調や疲労感がかなり影響する感じかな。
追記:パフォームももう50回は使っていますが、上記の認識で変わらないですね。
「効く時は効く」って感じですかね。ちょっと毎回ムラがある感じですけど。
味もそうですが、効果が気になる方はエクステンドパフォームお試しあれ。
11月27日追記:Amazonでパフォームはブラックチェリー味だけ5999円に値上げしてますね。
ブラックチェリー味は他の2つに比べて人気があるようで、在庫が少ないみたいです。
1、2ヶ月前にも、一時的に在庫が少なくなって5384円に値上がりしてましたし。
おそらく近いうちにまた元の価格の4500円に戻るとは思いますが。
ちなみにブラックチェリー味は、オオサカ堂が1個4700円ほど(送料無料)で買えるのでAmazonよりお得です。
11月30日追記:Amazonのブラックチェリー味は元の価格に戻りましたね。
やはり在庫が少なくなると一時的に値上がりするようですね。
12月20日追記:また1週間ほど前から5999円に戻ってますね。
今までは値上がりするのはブラックチェリー味のみでしたが、フルーツパンチ味も値上がりしてますね。
でも、そろそろAmazonのエクステンドも全体的に値上げしてきそうな感じもありますね。
なんとなくだけど。
この1、2か月で、すでにぼちぼち値上げしてきてるけど。
それにしても、今年は6月頃からAmazonのエクステンドは本当安かったね。
12月20日追記:通常タイプは逆に値下がりしてますね(笑)
1200gサイズ4000円(送料無料)とか初めて見たわ。
最後の最後で今年最安値更新ですか。
12月22日追記:4400円台に値上がりしましたね。。
4000円は1日のみの幻かあ?
一端3800円とかになったので、「え、マジかよ!?」と思ったら送料別でした。
Amazonのエクステンドは、味によって値段が違うのがちょっと困るよね。
2018年1月4日追記:パフォームはAmazonでは3種類の味共にずっと5999円のまま変わらないですね。
これだったら、オオサカ堂の方が4700円台なので1200円ほど安いです。
2個まとめてだとさらに安く8700円台です。(共に送料無料)
18年6月20日追記:1個だと4600円台、2個で8500円台と少し安くなってます。
1月8日追記:Amazonでパフォームは3種類とも6399円に値上がりしてますね。
去年の夏頃がたしか6000円だったので、もしかしたらAmazonでは過去最高値かな?
去年のAmazonのエクステンドが安すぎたんですよね。
パフォームは今後、また去年みたいに4500円に戻るのかどうか。
パフォームに関してはオオサカ堂での購入がオススメです。
18年4月22日追記:下記のAmazonのリンクからでしたら、
4990円(送料無料)で購入できます。
水150mlと粉末5g
第2位:アイランドパンチフュージョン味(エリート)
第2位:アイランドパンチフュージョン味
味:87点/100点満点
飽きにくさ:85点
エクステンドエリートですね。
その名の通り、エクステンドシリーズ最上級品質です。
トロピカルフルーツのような感じですかね。
味もそんな感じです。
パッケージに描かれているグアバの味もしますね。
通常タイプのフルーツパンチ味より美味しい。
パフォームのブラックチェリー味には少し及ばないけど。
かなり美味しいです。
エクステンドエリートは、Amazonや楽天市場では購入できません。(2018年1月現在)
アイーハーブで購入できます。
容量は585gで、価格は4500円ほどです。
個人的には、パフォームとエリートは価格は大差ないので、
成分が優れているエリートの方がおすすめです。
味はどちらも同レベルかな。美味しいです。
エクステンドエリートのレビュー記事はこちら
第3位:フルーツパンチ味
第3位:フルーツパンチ味
味:85点
飽きにくさ:85点
後日追記:最初1位にしてたんですけど、ブラックチェリー味の方が好みでした。
一応下記の最初に書いた記事はそのままにしておきます。
第1位のフルーツパンチ味は、私の中ではほぼ文句なしでした。
最初は全くと言っていいほど期待してなかったんですけどね。
まず、味が想像していた味とは違いましたね。
もっとパインとかマンゴーとかトロピカルフルーツ系の味かと思っていましたが、
実際は「ドクターペッパー味」でした(笑)
いや、冗談でもなく本当にドクターペッパーのような味がします。
フルーツパンチのような味もするにはするけど。
粉末はドクターペッパーのような匂いが強めです。
ドクターペッパーって、結構好き嫌いが分かれやすいみたいですが、私はめっちゃ好きなんです。
とは言いつつも、炭酸飲料はもう1年以上飲んでないけど。
とうことでドクターペッパー好きの私にとっては文句なしの「第一位」となってしまうわけですね。
フルーツパンチ味じゃなくて「ドクターペッパー味」でいいんんじゃないかな(笑)
今回飲んでみた12種類の中でも断トツでクセのある味なので、
味にうるさい方、ドクターペッパーが苦手な方は避けた方がよいかと思います。
後日追記:口に直接入れて水で流し込んで飲むのではなく、
プロテインシェーカーに入れて水で薄めて飲んだらまた少し違った味わいでした。
ドクターペッパー感が弱まり、フルーツパンチらしい味が強くなります。
少しブルーベリーっぽい味もするかな。
エクステンドは口に直接含んで飲むか、
ペットボトルなどに入れて水に溶かして飲むかで味わいが変わってくるようですね。
他にピンクレモネード味も結構違う感じでした。
エクステンド5gと水150ml
第4位:フルーツパンチ味(パフォーム)
第4位:エクステンドパフォームのフルーツパンチ味
味:83点
飽きにくさ:82点
味は通常タイプのフルーツパンチ味と結構似てますね。
通常タイプより少し薄くて甘さが弱い感じですかね。
粉末はドクターペッパーのような匂いが強めです。
まあドクターペッパーの味はするので好みの味ですね。
同じパフォームのブラックチェリー味に比べると、ドクターペッパー風味は弱めです。
まだ数回しか飲んでいないので、今後順位変更するかもしれません。
水150mlと粉末5g
第5位:ウォーターメロン(すいか)味
第5位:ウォーターメロン味
味:83点
飽きにくさ:86点
ウォーターメロン味もフルーツパンチ同様に、
特には期待してなかったんですけど美味しかったです。
こちらは純粋にすいかの味がしますね。
素直に美味しくて飲みやすい。
がぶがぶ飲めちゃう感じ。
12種類の中でも「とびぬけて美味い!」というわけでもなかったんですけど、
フルーツパンチ味の次に美味しかったのはどれだ?、、、
と探していたら消去法でウォーターメロン味となりました。
通常タイプのエクステンド12種類の中で1番容量が少ないです。
容量の少ないタイプが384gで、大きいタイプが1152gです。
ちなみに1番量が多いのはレモンライム味でそれそれ431gと1291gです。
1割ほど容量に差がありますね。
エクステンド5gと水150ml
第6位:グリーンアップル味
第6位:グリーンアップル味
味:83点
飽きにくさ:86点
グリーンアップル味も名前通りそのまんまの味ですね。
あんまりこれと言って特徴がない感じですけど、とりあえず美味しかったです。
あ、粉の色が水色。。。
グリーンアップルらしからぬ色です。
私、BCAAの粉末はMRMのBCAA+Gでもそうなんですけど、グリーンアップル風味が好きみたいです。
たしかに果物やジュースでもりんごは結構好きなんですけどね。
ちなみに、BCAA+Gのグリーンアップル味とは濃さが全然違います。
BCAA+Gの方も、薄味ですがすっきりしていて飲みやすく私は好きですけどね。
どっちが好きかと言われたら、、、
う~ん、やっぱりエクステンドの方になっちゃうかなあ(笑)
でも薄味でさっと飲みたい時もありますけどね。
なんか甘くて濃いエクステンドの方が虫歯になりやすそうな感じもしますし。
ウォーターメロン味同様に、消去法で第3位となりました。
パチパチパチ!
粉末は水色
水で溶かすとグリーンアップルっぽい感じの色に
第7位:クリスプアップル味(フリー)
第7位:クリスピーアップル味
味:82点
飽きにくさ:85点
こちらは通常タイプではなく、「エクステンドフリー」の方です。
通常タイプと違い、着色料、香料、甘味料などの添加物が使用されていません。
身体にやさしいですね。
容量は450gのワンサイズのみで、価格は3400円ほどです。(アイハーブ)
通常タイプの少ないタイプの容量よりも少し量が多いですが、
価格は600円ほど高いです。
前々から気になっていた、エクステンドフリーやGOやローなど計7種類も新たに試してみました。
その中でも1番美味しかったのがこのクリスピーアップル味でした。
味は「りんご」ですね。
5位の通常タイプのグリーンアップル味とはまた違った味です。
グリーンアップルの味はほとんどしないですね。
味的にはかなり私の好みで2位のフルーツパンチ味と同じくらい好きなのですが、
ただ1つ残念なのが、通常タイプと違ってフリーは少し苦みがあることですね。
甘さは通常タイプよりも少し控えめな感じがします。
そこまで甘くない。
この苦味のため、少し順位落としました。
グリーンアップル味より上はないかなと。
でも苦みもほとんど気にならないですけど。(私は)
クリスピーアップル味は、
パフォームのブラックチェリー味同様に、通常タイプで飲んでみたいフレーバーですね。
添加物を使用しないBCAAの特有の苦みが気にならない方で、
少しでも身体によいものを摂りたい方にはおすすめです。
第8位:ウォーターメロンライム味(リップド)
第8位:ウォーターメロンライム味
味:81点
飽きにくさ:81点
エクステンドリップドですね。
燃焼系のBCAAです。
スイカとライムの味はどちらもします。
最初スイカ味?と思ったら後からライム味が来ました(笑)
しかし、すごい組み合わせだな。。
リップドは3種類ありますが、どれも2つの果物を混ぜた味なんですよね。
ま、まあ美味しいですが。。
リップドもAmazonや楽天市場では販売していません。
アイハーブで購入できます。
容量は501gで、価格は4200円台です。
エクステンドリップドのレビュー記事はこちら
第9位:レモンライム味
第9位:レモンライム味
味:81点
飽きにくさ:83点
いやあ、ここにきて初めて悩みました(笑)
第9位の候補に挙がったのが、レモンライム味の他にグレープ味とパイナップル味の2つですね。
それ以外にも大差ないものがいくつかあるので、もうこの辺は本当好みの問題になっちゃいます。
第1位から好みの問題か。
レモンライム味もその名の通りの味です。
う~ん、なんか想像通り過ぎる味というのかな(笑)
まあ美味しいですけど。
レモンライム味は、運動後やお風呂上りなどに特に飲みたくなりますね。
お風呂上りに飲みたいエクステンドの味ランキング作ったら、ナンバーワンかも(笑)
通常タイプのエクステンド12種類の中で1番量が多いです。
容量の少ないタイプが431gで、多い方が1291gです。
好きな方にはうれしいですね。
粉末5gと水150ml
第10位:グレープ味
第10位:グレープ味
味:81点
飽きにくさ:82点
第10位はグレープ味かパイナップル味か悩むわあ。
本当僅差。
このグレープ味は飲んだ瞬間に懐かしい記憶が蘇りましたね。
そうフーセンガムのぶどう味。
下のやつですね。
懐かしいなあ。
小学生の時にたまに噛んでたな。
真っ先に思い浮かんだので、この味に近いのはほぼ間違いないはず。
それにしてもエクステンドはお菓子のガムとか粉ジュースのような味のするものが多いなあ。
エクステンドは味がかなり独特だから、薄味のBCAA+G同様に好き嫌いが分かれやすそうですね。
粉の色はグリーンアップル同様に水色です。
他にブルーラズベリー味も水色だし、水色多いなあ。
粉末は水色
水で溶かすとグレープっぽい色になります
第11位:パイナップル味
第11位:パイナップル味
味:80点
飽きにくさ:81点
お待たせいたしました、パイナポー様。
あなた様が第8位です。
15種類中、ちょうど真ん中の位置ですね。
美味しいんですけどね。
もっと上でもいい気がするけど、仕方ない。
追記:新たに6種類の味を追加したので9位となりました。
追記:11位となりました。
味はこちらもまさにパイナップル味といった感じです。
パイナップル味のアイスみたいな味かな。
フルーツパンチ味だけは度肝を抜かれましたが(いい意味で)
その他の味はちゃんとフレーバー名の通りの味がしますね。
パイナップル味も美味しかったです。
飽きずに飲めそうだし。
正直、4位のフルーツパンチ味からこの11位のパイナップル味までは
そんなに大差ないです、個人的には。
どれも美味しいです。
水150mlと粉末5g
第12位:タンジェリン味
第12位:タンジェリン味
味:79点
飽きにくさ:83点
新しく発売された味ですかね。
タンジェリン。
みかんとオレンジの中間のような果物らしいです。
実際に、味はみかん(イヨカン?)とオレンジがばらんすよく合わさったような味です。
若干、みかんやイヨカン(?)の味の方が、オレンジよりも強いかな。
ブラッドオレンジのような味も少ししますね。
ブラッドオレンジ味よりは好き。
100%オレンジジュースみたいなフレッシュな感じを予想してましたが、
そういった感じではないかな。
でも、美味しいです。
グリーンアップルあたりと同じくらい美味しいかも。(私は)
今後、多分順位上げると思う。
第13位:サワーグミ味(エリート)
第13位:サワーグミ味
味:76点
飽きにくさ:77点
エクステンドエリートですね。
いやあ、変わった味出してきましたねえ。
フルーツじゃないし(笑)
お菓子やん!
で、味はサワーグミなのかな?(笑)
甘い駄菓子みたいな味ですね。
見たまんまですけど、エクステンドの中で1番お菓子っぽい味です。
エクステンドの中でも結構クセがあるというか、1つだけ変わった味という感じですね。
私は嫌いではないです。
多分、この味は好みが分かれると思う。
第14位:ピナコラーダ味
第14位:ピナコラーダ味
味:75点
飽きにくさ:76点
新商品ですね。
味はココナッツに少しパイナップル風味が加わった感じ。
ちょっとライチみたいな味もするかな。
フルーツ感は結構強い。
う~ん、美味しさはエクステンドの中では中間くらいかなあ。
第15位:ストロベリーキウイ味(リップド)
第15位:ストロベリーキウイ味(リップド)
味:75点
飽きにくさ:74点
リップドのストローベリーキウイ味です。
エクステンドのストロベリーキウイ味は、通常タイプ、リップド、フリーと
3種類ぞれぞれであるんですよね(笑)
まあ、一応全種類試しますが。
味はどれもストロベリーキウイなんですが、美味しさはどれも微妙に違う感じですね。
私はリップドのストロベリーキウイ味が1番合うかな。
なんだろうな。
1番飲みやすいかな?第16位:ピンクレモネード味
第16位:ピンクレモネード味
味:75点
飽きにくさ:73点
2017年12月6日追記:ピンクレモネード味はたしか
最初は14位(全部で15種類の時)にしてたんですけど、
段々美味しく感じるようになってきたので、9位にランクアップしました。
元々結構美味しいとは思っていましたが。
一応、最初に書いた下の文章はそのまま残しておきます。
追記:色々追加して16位になりました。
ピンクレモネード味が16位になってしまうのは、
最初は全く考えてなかったですね。
と言うのもピンクレモネード味は軽く口コミなどを見ると評判いい感じだったので、
ちょっと期待してたんですよね。
そうです、期待外れでした。
なんだろ、ピンクレモネードの味はするけど、
気になったのはなんか「少し喉にくる」というのかな。
ちょっとした刺激みたいのがあるというのか。
表現が難しいですけど。
なんかあんまり喉が渇いてる時にはすすまないような感じでしたね。
練習中や練習後とか。
飲みにくいっていうのかな。
味だけでいったらマンゴーの上らへんなんですけどね。
他の味と違って、どうも上記の点が気になったのでこの順位とさせていただきました。
でもそこまで気になることでもないとは思いますけど。
ちょっとしたことです。
あと少し酸味があります。
このランキングの15個の中では1番酸味が強く感じるかな。
と言っても、それほど強くもないですが。
追記:後日、直接口に入れて水で流し込む飲み方ではなく、
ペットボトルに水を入れて適量溶かして飲んでみたところ、
特に上記のような少し喉にくる感じはありませんでした。
やはりちゃんとペットボトルなどでに水を入れて溶かして飲むと、飲み心地が違いますね。
ピンクレモネード味は、個人的には味だけで言えばマンゴーネクターの上くらいなので、
もしかしたら後々順位変更するかもしれません。悪しからず。。
エクステンド5gと水150ml
第17位:マンゴー味(パフォーム)
第17位:エクステンドパフォームのマンゴー味
味:75点
飽きにくさ:74点
第17位は、通常タイプのエクステンドのマンゴー味ではなく、
エクステンドパフォームの方のマンゴー味です。
エクステンドパフォームは、通常タイプのエクステンドよりさらに高品質なBCAAです。
通常タイプにはない「PEAKO2」という成分が1スクープ2000mg配合されています。
より運動パフォーマンス向上や疲労抑制効果が期待できます。
私は果物の中ではマンゴーは好きな方ではないのですが、(嫌いではない)
このパフォームのマンゴー味は悪くないですね。
通常タイプよりも少し薄い感じで、また酸味もあり、ほのかに桃の風味もするかな。
飲みやすいですね。
パフォームのマンゴー味は、通常タイプのマンゴーネクター味とはまた違った味ですね。
どちらもマンゴーの味はするので似てるといえば似てますけど、
似てないといえば似てない(どっちやねん)
こうなるとエクステンドパフォームのフルーツパンチ味が気になりますね(笑)
もしかしたら第1位も有り得るな。
後日追記:飲んでみた結果、3位でした。
粉末5gと水150ml
第18位:ストロベリーマンゴー味
第18位:ストロベリーマンゴー味
味:75点
飽きにくさ:73点
ストロベリーマンゴー味は、エクステンドの中でも比較的新しい味なのかな?
ストロベリーマンゴー味ですが、ちゃんと2つの味がします。
どちらかと言えば、ストロベリー風味の方が強いです
口に入れてから、最初はストロベリー風味が強く、後味はマンゴーって感じです。
美味しいといえば美味しいんですけど、下位のマンゴー味もそうなんですが、
私ジュースでも果物でもマンゴー味ってあまり好きじゃないんですよね。
不味いとは全く思わないんですけど、他の果物に比べると好みではないです。
マンゴーが好きな方にはこのストロベリーマンゴーやマンゴー味は合うのではないかなと思います。
エクステンド5gと水150ml
第19位:ブルーベリーレモネード味(リップド)
第19位:ブルーベリーレモネード味
味:72点
飽きにくさ:71点
う~ん、悪くはないけど。。。
ブルーベリーとレモネードの組み合わせは、あんまり合ってないような。。
第20位:ストロベリーキウイ味
第20位:ストロベリーキウィ味
味:72点
飽きにくさ:70点
待たせたな、キウイ!
ということで、第9位。
わざとじゃなくて、たまたまです(笑)
今後順位変動あるだろうから、多分10位以下に落ちると思うけど。
後日追記:第11位に陥落
12月追記:第12位に陥落
2018年1月追記:第13位に陥落
2018年4月追記:第20位に転落(笑)
ストロベリーキウイ味も、ちゃんとストロベリーとキウイの味がしますね。
どちらかというと、ストロベリー強めな感じです。
ここに来てストロベリーブレンドが続きましたね。
たまたまですが。
私的には、このストロベリーキウイ味は、エクステンドの中でもかなり地味な存在に感じますね。
15種類交互に飲んでると、「ストロベリーキウイ味しばらく飲んでないな」という状況になりやすいです(笑)
水150mlと粉末5g
第21位:マンゴー味
第21位:マンゴー味
味:71点
飽きにくさ:69点
う~ん、21位はマンゴーネクター味かな。
マンゴー味は、エクステンドの中では1番人気があります。
オプチマムのプロテインで例えたら、
「ダブルリッチチョコレート味」的な存在といったところでですね。
ただ残念なことに、私果物の中でも「マンゴー」は特別好きなわけではないんですよね。。
いや、嫌いなわけではなく、全然美味しく食べれるんですけどね。
果物のマンゴーとか、今まで1度も自分で買ったことないし。
マンゴーより嫌いというか好きじゃない果物もほとんど思い浮かばないし。
ザクロとかかな?
なので、どうしてもこの辺の順位にせざるを得ないんです。
マンゴー好きの方には、何だか申し訳ないのですが。
マンゴーネクター味もしっかりマンゴーの味がしますね。
普通に美味しいとは思ってます。
ただ、私の好みの味ではなかったというだけで。
上の方でも書きましたが、マンゴー風味が好きな方には合うんじゃないかなと思います。
私は特に好みの味ではありませんでしたが、
マンゴーが嫌いでもない限り「はずれくじ」にはならないと思います。
なんとなくですが。
エクステンド5gと水150ml
第22位:マルガリータ味
第22位:マルガリータ味
味:71点
飽きにくさ:70点
新商品ですね。
マルガリータ飲んだことないから、どんな味なのか分からんけど、
「レモンライムソーダ」みたいな味かな。
悪くはないけど、そこまで美味しいとは思わない。
第23位:ブラッドオレンジ味
第23位:ブラッドオレンジ味
味:70点
飽きにくさ:68点
ブラッドオレンジ味に関しては単独で別の記事でも書いておりますが、
今回購入した12個とは別に、先日一足先に購入してすでに1本飲み切っています。
で、今回ちょっと予想外だったのがまとめて購入した11種類の中に
ブラッドオレンジが含まれていたことです。
Amazonで11種類セットで販売していたので(残りの1つストロベリーマンゴー味は単体で購入)
それを購入したわけですが、当初ブラッドオレンジ味ではなくただの「オレンジ味」だと思ってたんですよね。
商品画像がブラッドオレンジ味ではなく、オレンジ味だったので。
ただオレンジ味はすでに販売終了しているみたいです。
1度オレンジ味飲んでみたかったなあ。
もう入手できないのかなあ。
なので、本当はオレンジ味を含めた13種類で飲み比べする予定だったんですけどね。
エクステンドはこの13種類以外に他の味はないはずだけど。(パフォームは除く)
私が知らないだけかな?
ちなみにこのブラッドオレンジ味は、エクステンドの中でも比較的新しく発売された味です。
他にストロベリーマンゴー味も新商品ですね。
ブラッドオレンジ味に関しては別の記事で書いているのですが、
味はお菓子の粉ジュースみたいな味です。
ブラッドオレンジのような味は確かにしますが。
不味いとは思わないけど、特に美味しいとも思いませんでしたね。
う~ん、なので「ブラッドオレンジで21位かあ」って感じですね。
ブラッドオレンジ味も十分美味しんですけど、単純に他の味がそれ以上ということですね。
エクステンド、レベル高し!
17位のサワーグミ味から、この23位のブラッドオレンジ味まではそんなに大差ないですね。
私の中では、11位のパイナップル味と12位のタンジェリン味の間に大きな境界線がある感じです。
12位以降がBクラスといったところでしょうか。
エクステンド5gと水150ml
第24位:ストロベリーキウイ味(フリー)
第24位:ストロベリーキウイ味
味:68点
飽きにくさ:67点
こちらはエクステンドフリーのストロベリーキウイ味ですね。
容量は450gのワンサイズのみで、価格は3000円台です。(アイハーブ)
通常タイプの小サイズが410gなので1割ほど量が多いです。
値段も1割ほど高いですが。
味は通常タイプのストロベリーキウイ味とほとんど変わらないですかね。
そこに少し苦みが加わった感じです。
その苦みの分だけ順位が下になった感じですね。
質で言えば、フリーは着色料や香料などの添加物が使用されていないので、
通常タイプよりも上と言えるかもしれないですが。
でもこのランキングでは、単純に味だけで判断していますので。
通常タイプとでは、味にそこまでの差はないです。
同じ容量で換算したら、価格も同じくらいですしね。
味で選ぶか、添加物なしのものを選ぶかといったところでしょうか。
第25位:ブルーラズベリー味
第25位:ブルーラズベリー味
味:67点
飽きにくさ:67点
うん、ほぼ文句なしの最下位かな(笑)
私的には、14位と15位の差はかなりあります。
(*全部で15種類だった時に書いたもの)
追記:エクステンドGOとローを追加したので、最下位脱出!
通常タイプの中では断トツで最下位に変わりありませんが。
とは言っても、不味いとも思わないですけど。
美味しいといえば、全然美味しい。
私、食べ物でもサプリメントでも味には超寛容なので。
食べ物の好き嫌いとか全くないし。
味ですが、まずブルーラズベリーっぽい味がそんなにしないかな。
するにはするけどちょっと弱いというか。
というかブルーラズベリー食べたことあったっけな。。。
かき氷のブルーハワイみたいな味もするかな。
色も水色だし。
それにしてもエクステンドの粉末は水色やピンク、白っぽい色が多いですね。
水に溶かすとまた違った色になったりしますけど。
他の味は好みでなくても味ははっきりしてますけど、
ブルーラズベリー味はなんかパンチが弱くインパクトに欠ける感じがました。
他の味に比べて色々中途半端な感じだったので、「最下位になっちゃいました」って感じですかね。
水で溶かしても水色
第26位:マンゴーネクター味(エクステンドGO)
第26位:マンゴーネクター味
味:65点
飽きにくさ:63点
エクステンドGOの方のマンゴー味です。
エクステンドGOはBCAAやシトルリンなどの量は変わりません。
通常タイプと違う点は、1スクープにカフェイン200mgと
Lーテアニン200mgがそれぞれ含まれていることです。
集中力をより高めたい場合などはGOの方がよいかもしれません。
着色料や香料などの添加物は通常タイプと同様に含まれています。
ただあまり美味しくはないです。
マンゴーの味は普通にしますが、独特の苦みというか変わった味がしますね。
エクステンドフリーとは、また違った苦みというのか。
正直、ちょっと余計な味が加わっちゃってるって感じですね。
カフェインとテアニン加わっただけで結構味変わっちゃうんだね、って感じ。
甘さは通常タイプとそんなに変わらないかな。
通常タイプと比べると味は劣りますが、(私的に)
私は「カフェイン入り」という点が結構気に入っていて、
通常タイプと同じくらかそれ以上の使用頻度です。
私は練習前後だけでなく、起床時や食間にもBCAAを利用するので、
むしろそういったタイミングではカフェイン入りのBCAAの方がいいくらいだし。
ただ通常タイプとは違い、摂りすぎには注意していますが。
1スクープでカフェイン200mgですからね。
このエクステンドGOを摂るようになってから、コーヒーを飲む量をかなり減らしてます。
私はコーヒーは美味しいと思って飲んでいるわけではないので、特に問題ないのですが。
コーヒー好きでもなければ、コーヒー代の節約にもなるかも(笑)
エクステンドGOは味はマンゴー、フルーツパンチ、ブルーラズベリーの3種類ありますが、
どれも430g前後のワンサイズのみです。
どれも通常対応にもある味ですが、容量は通常タイプの小サイズよりも十数g多いですね。
価格は2900円ほどで、通常タイプよりも若干高いです。(アイハーブ)
味は劣るけど、カフェインとテアニン入りのエクステンドも全然ありだなと思いました。
カフェイン入りの方を希望で、味も気にしないのであれば(そこまで悪くもないが)、
通常タイプよりもエクステンドGOの方がオススメかと思います。
第27位:ブルーラズベリー味(エクステンドGO)
第27位:ブルーラズベリー味
味:65点
飽きにくさ:65点
こちらも24位のエクステンドGOのマンゴー味と同じような感じで、
通常タイプよりは味は劣る感じですね。
でも、エクステンドGOのブルーラズベリー味はそんなに悪くもないですね。
正直、17位の通常タイプのブルーラズベリー味と大差ないかなと。
どちらもそんなに美味しいとは思わないですけどね(笑)
同じ容量で換算したら通常タイプとGOでは価格も大差ないですし、
味も大差ないと思いますし、
カフェイン入りを希望かどうかでどちらを選ぶのか判断してよいかと思います。
私だったら、ブルーラズベリー味は次買うとしたらカフェイン入りの方を選びますね。
第28位:フルーツパンチ味(エクステンドGO)
第28位:フルーツパンチ味
味:65点
飽きにくさ:69点
3連続でエクステンドGOですね(笑)
GO・GO・GO!
ってどこ行くねん!
GOのフルーツパンチ味は意外と美味しくなかったですね。
不味いとは思わないですけど。
23位のブルーラズベリー味からこの26位辺りまではそんなに差がないです。
通常タイプやパフォームのフルーツパンチ味はかなり好みの味だったんですけどね。
GOの方はかなり期待外れでの味でした。
フルーツパンチっぽい味もそこまではしないし。
エクステンドGOは3種類とも味はどれも大差ないかな。
でも私はそこまで味は気にしないので、エクステンドGOも全然ありだなと思ってます。
まだ数回しか飲んでないので、今後順位上げるかもしれません。
第29位:フリーダムアイス味
第29位:フリーダムアイス味
味:63.5点
甘さ:80点
新味ですね。(2018年9月時点で)
ということで早速試してみました。
これは正直、美味しいとは思えないわ。
別に不味いとも思わないけど。
味なしでしょっぱいエクステンドローよりかはマシだなとは思うし。
エクステンドの他の味に比べたら明らかに劣る。
個人的には、ですが。
甘さは結構甘い方かな。
エクステンドとしては普通かな。
味はかき氷のブルーハワイに近いかな。
フリーダムアイスってのが食べたことないからよく分からないんだけど。。
サイダーとかソーダっぽい感じではないです。
見た目はそんな感じなんですけどね。
あと後味に少し独特のクセがありますね。
このクセもそうだけど、おそらく日本人好みの味ではない気がする。
ただハマれば美味しく飲めるとも思う。
エクステンドの味付きの中では最下位ですね。
正直、1回きりでもういって感じだし(笑)
まあ味は気にしないで適当に消費します。
個人的にはフリーダムアイス味はおすすめできないですね。
私のように「はずれでも何味でも飲めるから試してみたい」」
って方は1度試してみてもいいかもしれませんが。。
第30位:味付けなし(エクステンドロー)
第30位:味付けなし
味:—点/100点満点
飽きにくさ:—点
ノンフレーバーなのでランキングに入れなくてもよかった気もしますが、
最下位はエクステンドローですね。
エクステンドローは味なしで、着色料、香料、甘味料の添加物も含まれていません。
エクステンドフリーから味や糖質を取り除いたような感じですね。
エクステンドシリーズの中では、1番身体にはいいと思います。
エクステンドローは366gのワンサイズのみで、価格は2800円前後です。
通常タイプの小サイズに比べて1割ほど量が少ないですね。
味ですが、美味しくないです。
この味に関してはだけは、「不味い」とも言えるかもしれない(笑)
私は当初、ノンフレーバーなのでBCAA特有の苦みが少しある程度かなと思っていたのですが、
苦みというよりもなんかちょっとしょっぱいです。
薄い塩味みたいな感じ。
それもはっきりとした塩味って感じでもないので、ちょっと飲みにくいですね。
私は味はそんなに気にしないので全然飲めないことはないんですけど、
とても美味しいとは思えないですね(笑)
CaliforniaGoldNutrition(CGN)のノンフレーバーのBCAAみたいな味を想像していましたが、
全然違いました。
CGNの方が、少しBCAA特有の苦みはありますがエクステンドローよりは飲みやすいです。
味なしならコスパ的にもCGNのBCAAの方が良いかと個人的には思います。
味は全く気にしない、健康に気を使っている方にはエクステンドローはよい選択肢かと思います。
ローに関しては、味は絶対に期待してはいけませんよ!
番外編:カプセルタイプ
番外編:エクステンドカプセルタイプ
エクステンドのカプセルタイプですが、一応試してみたので書いておきます。
カプセルなのでさすがに味は特にしないです。
ランキングに入れませんが、エクステンドローよりはマシかな?(笑)
価格は200カプセルで2000円。
1カプセルあたりBCAA500mg。
10円分でBCAA500mg。
通常タイプの粉末タイプ2800円前後(小サイズ)は10円分でBCAA750mgくらいなので、
単純計算だとBCAAの含有量に関しては粉末タイプの方が1.5倍ほど多いです。
シトルリンの量もカプセルタイプよりも粉末タイプの方が1.5倍含有量が多いです。
少しずつ摂取するならカプセルタイプもよいかもしれませんが、
例えば、粉末タイプの1スクープ(約14g)に含まれるBCAA7gを、
カプセルで摂るとしたら14カプセルも1度に摂取しなければなりません。
1度当たりのBCAAの摂取量が多い場合は、カプセルタイプはちょっと飲むのが面倒ですね。
またカプセルタイプの方は通常タイプと違い、
グルタミンや電解質ブレンド、ビタミンB6やカリウムなどは含まれていません。
持ち運びとか便利かもしれませんが、コスパで考えたら粉末タイプの方が上ですね。
39種類を飲み比べてみての感想
甘いのは確かだけど、子供が好きそうな味?
エクステンド全31種類(?)を飲んでみたわけですが、
ブラックチェリー味が私の中ではドンピシャで美味しかったなあという印象でしたね。
他にも全体的には甘くて味がはっきりとしているし美味しいとは思いました。
ただなんだろ、めちゃくちゃ美味しいとまでは特に思わなかったですね。
味がお菓子のガムや粉ジュースみたいなのが多くて、
高級感や上品な味わいという感じではないですし。
比較的子供向けっぽい味という感じでしょうか。
甘いのが苦手な方は、エクステンドは合わないかもしれませんね。
薄味のBCAA+Gや味なしのCGNのBCAAの方がよいかと思います。
もう甘さに関しては、薄味のBCAA+Gとは正反対ですね。
私は甘いのも薄味のも、美味しいのも不味いのもどれでも全然余裕で飲めますけど。
甘党の方でも「エクステンドの甘さは無理!」という人も
それなりにいるんじゃないかなあ、とも感じましたね。
甘すぎるほど甘いですが、特徴のある甘さなので合わない人には合わないと思います。
どちらかというと若い人向け(10代~40代)なのかなあ、とも感じたり。
なんとなくですけどね。
ピコ太郎の「PPAP」じゃないけど、パイナポーアポー味とか出たら飲んでみたいな(笑)
あ、パイナップル味とグリーンアップル味混ぜればいいだけか。
意外と美味かったりして。
今度試してみよ。
直接口に含むのと、ペットボトルなどに水を入れて溶かして飲むのとでは味が少し違う
12種類ですでに合計100回くらいは飲んでいるのでるのですが、1つ気付いたことがあります。
それは、エクステンドを口に直接含んで水で流しのみした時と、
ペットボトルやプロテインシェイカーに適量の水を入れて混ぜて飲んだ場合とでは味が少し違うことです。
口に直接含んで飲むと、水(水分)よりもエクステンドの粉末の量が多くなりがちだからでしょうかね。
まあ、水分よりもエクステンドをささっと運動前に飲みたい場合なんかですね。
粉末だけなら5gでも10gでも大差なくさっと飲めると思いますが、
水分は100mlと500ml以上とかでは全然違ってきますからね。
例えば、フルーツパンチ味なんかは口に直接含んで飲むとドクターペッパーの味が強い感じですが、
ペットボトルに水を入れて溶かして飲むとフルーツ系の味が強くなる感じです。
あとは違いが目立つのはピンクレモネード味ですね。
上でも書いてますが、口に直接含むとちょっと飲み心地がいまいちという感じなのですが、
ペットボトルに入れて水で溶かして飲むと特に気にならずに飲めました。
他に、ブラッドオレンジ味なんかも少し違う感じですかね。
どちらの飲み方が美味しいのかというと、私の場合は味によって違いますね。
フルーツパンチ味はドクターペッパー感の強い、口に入れて直接流し込む飲み方の方が好きです。
逆にピンクレモネードとブラッドオレンジ味は、
ペットボトルでちゃんと溶かして飲む方が飲みやすいというか美味しいかな。
ただ、どちらの飲み方でもそんなに味に大差ないフレーバーも結構あるのですが。
ウォーターメロンやグリーンアップル、レモンライム、グレープ、パイナップル味なんかは
どちらの飲み方でも同じような味わいですね。
味を気にせず質重視なら、CGNのBCAAがおすすめ
ちなみに、同じ海外製のBCAAでは「California Gold Nutrition(CGN)」
のBCAAもコスパは非常に高いです。
味は全くないですけど、質に関してはエクステンドやBCAA+G以上です。
純粋なBCAAのみで余計なものは一切含まれていませんし、カラダにも優しいです。
容量は454gのワンサイズのみで、アイハーブでの価格は2800円ほどです。
味を気にしないのであれば、CGNのBCAAはかなりおすすめです。
エクステンドはAmazonとアイハーブが安い
1200gサイズはAmazonが安い
エクステンドの1200gサイズはAmazonが安いですね。
エクステンドは2017年になったあたりからだいぶ安くなってますが、
Amazonではここ数ヶ月でまた一段と安くなっています。
2、3ヶ月前(2017年5月、6月)は大きいサイズ(1200g前後)が
1本6000円前後でしたが、今は4800円ほどに値下がりしてますね。
数年前は1本8000円前後した時期もあったので、それに比べたらだいぶ安くなってますね。
もしかしたら今までで最安かもしれませんね。
5年ほど前の超円高の時の価格を私は知らないですけど。
1本5000円は下回ったことないんじゃないかな?
BCAA+Gよりも安くなりそうな勢いですからね。
量はエクステンドの方がBCAA+Gよりも2割ほど多いので、
同じ量で換算したらもうエクステンドの方が安いと言えますかね。
また、Amazonはエクステンドパフォームも1本4500円とかなり安いです。(17年10月現在)
アイハーブではパフォームは販売していません。
400gサイズはアイハーブが安い
小さいタイプの400gサイズは、アイハーブで購入するのがお得です。
年間通して1本2700円前後で変動が少ないです。
40ドル未満の注文ですと650円ほど送料がかかりますが、
それでも購入額の5%還元や複数購入割引もありますし、
Amazonと同じかそれ以下で買えます。
15%OFFのキャンペーンがある時は、
400gサイズはアイハーブが1番安くなりますね。
アイハーブはキャンペーンやクーポン次第
アイハーブでは1200gサイズは6400円ほどしますが、
キャンペーンやクーポンをうまく利用すれば最大で25%ほど安く購入できることもあるので、
そういった時に購入すればAmazonとは大差ないですね。
アイハーブは小さいサイズ(400g前後)の方がお得というか安い感じですね。
エクステンド自体初めて利用する方や飲んだことのないフレーバーを購入する方は、
味が合わなくて失敗した時の場合にやや割高になりますが、
最初は小さいサイズを購入するのもよいかと思います。
あとAmazonは価格の上げ下げが割と激しいので、
また近々5000~6000円に戻ることも十分考えられそうですが。
ちなみに楽天市場ではエクステンドは割高です。(2017年8月現在)
エクステンドは400g前後の小容量のものと
1200g前後の大容量タイプがありますので、
購入する時は間違えないように注意して下さい。
エクステンドパフォームはオオサカ堂が安い
エクステンドパフォームに限っては、オオサカ堂も安いです。
1本4700円台ですね。
Amazonの4500円より少し高いですが、それでも安い方です。
2本まとめ買いの場合は8600円ほどで、
1本当たり約4300円とさらに安くなります。(2017年11月現在の価格)
オオサカ堂は為替の影響によって日々価格は変動しますが、
Amazonのようにいきなり1割2割値上げや値下げしたりということはありません。
価格変動については同じく為替の影響を受けるアイハーブに近いですね。
アイハーブもブランドによってはいきなり1割ほど価格が変わることも、
たま~にありますけどね。(エクステンドは大きな変動は滅多にない)
オオサカ堂は通常タイプのエクステンドは1200gサイズが6000円ほどと、
特別安くはありません。
味もマンゴーとグレープの2種類しかないみたいです。
通常タイプはオオサカ堂よりもAmazonかアイハーブの方が安いです。
今後Amazonのパフォームが大きく値上げした場合などに、
オオサカ堂を利用するのもよいかもしれません。
Amazonでエクステンド値上げ
2割ほど値上げしたが、それでも十分安い
2017年10月23日追記:10月になってAmazonのエクステンドが
大小サイズ共に2割ほど値上がりしましたね。
ものの見事に上に書いた通りになってます。
2017年10月25日追記:23日に追記の記事書いてすぐ、
今度はまた少し安くなってます。
1200gサイズは味にもよりますが、だいたい5000円前後ですね。
400gサイズは10月になって3500円になりましたが、
また2800円ほどに戻りましたね。
Amazonのエクステンドの価格は本当ころころ変わるなあ。
2017年11月26日追記:11月になってからは
5000円~5500円くらいで落ち着いてますね。
400gサイズも2800円前後で落ち着いています。
今後の価格推移予想ですが、
ここから上がるか下がるかで言ったら上がる確率の方が高そうかな。
なんとなくですけど。
2017年12月20に追記:はい、価格推移予想、見事に外しました。
まさかの1200gサイズ4000円に大幅値下げ(笑)
すべての味ではないですが。
パフォームは逆に値上がりしてる感じだし。
しかし、4000円とかやばいなあ。
数年前の半額以下だし。
まさかまさかの3000円台とか見れるのかなあ?
でも、さすがに3000円台後半が限界でしょ。
MRMのBCAA+Gなんかはほとんど価格変わってないんですけどねえ。
12月22日追記:結局すぐ4400円台に戻りましたね。
1200gサイズが4000円だったのは24時間くらいだったかな?
一端、マンゴーやレモンライム味が3800円とかになったので、
「うわあー、ついにこの時が来たー!!!」と思ったら、送料別での価格でした。。
危ない危ない。(って、何が危ないねん!笑)
年末に向けて、また価格が動きそうな気はします。
年内かは分からないけど、来年の春くらいまでには1200gサイズは
1本6000円前後には戻るような気がするけどなあ。
値上がりする前で1番安い時で、1200gサイズが4500円台くらいでしたね。
過去の価格と比較しても4000円台半ばは底値ですし、
さすがにこれ以上値下がりすることは考えにくかったですからね。
数年前の1本8000円以上の時に比べれば、
今現在の1200gサイズが5000円台というのも、まだまだ十分安いですし。
おそらく、私のように今年になってエクステンドがBCAA+Gよりも安くなったのを機に、
BCAA+Gからエクステンドに乗り換えたという人も少なくないはず。
2018年1月25日追:Amazonではここ1か月くらいは、
エクステンドパフォームは以前より1900円ほど値上がりしてますが、
通常タイプはあまり変わってないですね。
少し値上がりするかなあと思ってたんですけどね。
ただここ数日の値動きがかなり激しいです。
1日単位ではなく、数時間おきにちょうちょく価格が変動しています。
すべての商品ではないと思いますが、
人気のあるマンゴー味やレモンライム味の1.2kgサイズは頻繁に価格が変わってます。
安くなるのは一時的だったりするので、価格情報を更新するのも大変ですわ(笑)
いずれにしろ、1.2kgサイズ4000円前後は買いだと思います。
今後3000円台後半に定着するんですかねえ?
1.2kgサイズ3000円台とか、どう考えても安すぎるよなあ(笑)
個人的には、パフォームの方を3000円台にしてもらいたいんだが。。
とりあえず、エクステンド1.2kgサイズはAmazonがダントツで安いですね。
あと、400gサイズの方がAmazonの値上がり率が大きいですね。
それまで2700円ほどだったのが3500円ほどになってます。
小さいタイプは、今年の6月頃と比べてもほとんど値下がりしてなかったので、
逆に6月頃よりも高くなってますね。
単純に1200gサイズの5500円と比較しても、割高なのは一目瞭然です。
2017年11月26に日追記:Amazonの400gサイズは、
また2800円ほどに戻っています。
エクステンドパフォームはブラックチェリー味だけ値上げ
エクステンドパフォームはマンゴーとフルーツパンチ味は
4500円のまま変わっていませんね。
ブラックチェリー味だけ人気があるのか在庫が少ないのか、
他の2つの味より2割ほど高くなって5384円になってますけど。
10月27日追記:ブラックチェリー味も元の価格4500円に戻りました。
前にも何度かありましたがパフォームは在庫がなくなる(減る)と
一時的に値上がりするようですね。
在庫数が少なくなってくると、あと何個と表示されますので、
在庫がある内に買っておいた方がよいかもしれません。
パフォームも6月ごろは5500円でしたので、
また元の価格5500円に戻る可能性は大いにありますね。
他所と比べても、Amazonのパフォームは安いですし。
アイハーブではパフォームは取り扱っていないので、
今のところはAmazonで購入するのがお得ですね。
このエクステンド通常タイプの値上げを機に、
パフォームを試してみるのもよいかと思います。
11月27日追記:Amazonではパフォームのブラックチェリー味だけ
5999円に値上がりしています。
やはり在庫が少なくなると値上がりするみたいですね。
おそらくすぐに元の価格に戻るかとは思いますが。
今後の価格推移予想
今後の価格推移の予想ですが、今年の6月辺りは1本6000円ほどでしたので、
そのあたりの価格に戻ることも十分に考えられますね。
最近円安気味だし。
逆に、再度4000円台に戻ることも考えられなくもないですが、
ちょっと年内は難しそうな気がするけど。
来年以降、また普通に1本6000~8000円で定着することも十分有り得るとも思ってます。
数年後に「あの時の4000円台は何だったんだ!?」みたいなことも十分考えられますね。
なんとなくですが。
ちなみに私は他のサプリやトレーニンググッズもAmazonの価格動向はチェックしていますが、
ボウフレックスのダンベルなんかも夏(8月)にかなり安くなって、
9月頃から値上げというか元の価格に戻りました。
Amazonは価格変動にクセがありますね。
変わらないものは変わらないですけど。
短期間(1~3ヶ月)で急激に値下がりしたり値上がりしたりするものがあります。
アイハーブのように、そこまで細かくリアルタイムに為替の変動受けてる感じでもないし。
アイハーブの期間限定キャンペーンは要チェック
アイハーブの期間限定キャンペーンは、大体が1週間の期間限定です。
エクステンド(サイベーション)の割引キャンペーンの実施頻度はどうでしょうかね。
ここ数ヶ月では、1ヶ月に1回(1週間)くらいの割合で
割引(15%OFF)キャンペーンやってる感じですかね。
このキャンペーン実施については、もうほぼ運ですね。
今後のメーカー別のキャンペーン実施予定とか分からないし。
エクステンドは価格変動が割と激しいので、
Amazonでもアイハーブでも安い時に買っておきましょう。
今でも十分安いですけどね。